喜久水酒造地下貯蔵研究所(旧奥羽本線第一鶴形隧道)
| 名称: | 喜久水酒造地下貯蔵研究所(旧奥羽本線第一鶴形隧道) |
| ふりがな: | きくすいしゅぞうちかちょぞうけんきゅうじょ(きゅうおううほんせんだいいちつるがたずいどう) |
| 登録番号: | 05 - 0067 |
| 員数(数): | 1 |
| 員数(単位): | 棟 |
| 構造: | 煉瓦造、長さ93m、幅3.8m |
| 時代区分: | 明治 |
| 年代: | 明治33 |
| 代表都道府県: | 秋田県 |
| 所在地: | 秋田県能代市字鳥屋場 |
| 登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
| 備考(調査): | 『わが国における鉄道用煉瓦構造物の技術史的研究』(小野田滋,1999) |
| 施工者: | |
| 解説文: | 秋田県北部,鶴形駅・富根駅間に位置する総長約93m,幅員3.8mの旧煉瓦造隧道。単線仕様で,巻厚5枚の煉瓦造馬蹄形坑口に,2本の煉瓦造壁柱,笠石及び帯石で坑門を飾る。秋田県最初期の鉄道トンネル。現在,古酒貯蔵庫として活用されている。 |
- 喜久水酒造地下貯蔵研究所のページへのリンク