ふるさとの浜辺公園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 地名 > ふるさとの浜辺公園の意味・解説 

ふるさとの浜辺公園

読み方:フルサトノハマベコウエン(furusatonohamabekouen)

所在 東京都大田区

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒143-0007  東京都大田区ふるさとの浜辺公園

大森ふるさとの浜辺公園

(ふるさとの浜辺公園 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/28 06:45 UTC 版)

大森ふるさとの浜辺公園
大森ふるさとの浜辺公園(南端側から撮影)
所在地
東京都大田区ふるさとの浜辺公園1番1号、平和の森公園2番2号、大森東一丁目34番2号
座標 北緯35度34分23秒 東経139度44分30秒 / 北緯35.57306度 東経139.74167度 / 35.57306; 139.74167座標: 北緯35度34分23秒 東経139度44分30秒 / 北緯35.57306度 東経139.74167度 / 35.57306; 139.74167
面積 12.8 ヘクタール(水面含む)
前身 公有水面
開園 2007年4月1日
運営者 大田区
現況 午前5時30分から午後9時まで開園
設備・遊具 人工砂浜、人工干潟、釣磯場、ふるさとの広場、海辺の自然広場、ローラースライダー、売店、大森 海苔のふるさと館
駐車場 147台
アクセス 平和島駅徒歩約15分 、大森町駅徒歩約12分 、大森駅から京急バス平和島循環で平和島五丁目バス停下車徒歩約3分、大森駅・蒲田駅から京急バス大森東五丁目行きで終点下車徒歩約4分、流通センター駅徒歩約15分
事務所 大田区地域基盤整備第一課
事務所所在地 大田区大森西一丁目12番1号
公式サイト 大森ふるさとの浜辺公園
テンプレートを表示
ふるさとの浜辺公園
町丁
北緯35度34分23秒 東経139度44分30秒 / 北緯35.5731度 東経139.7417度 / 35.5731; 139.7417
日本
都道府県  東京都
特別区 大田区
地域 大森地域
人口情報2023年(令和5年)1月1日現在[1]
 人口 0 人
 世帯数 0 世帯
面積[2]
  0.047021328 km²
人口密度 0 人/km²
設置日 2005年平成17年)3月1日
郵便番号 143-0007[3]
市外局番 03(東京MA[4]
ナンバープレート 品川
ウィキポータル 日本の町・字
ウィキポータル 東京都
ウィキプロジェクト 日本の町・字
テンプレートを表示

大森ふるさとの浜辺公園(おおもりふるさとのはまべこうえん)は、東京都大田区にある区立の海浜公園である。本項では同公園が所在する大田区の町名「ふるさとの浜辺公園(ふるさとのはまべこうえん)」についても説明する。

大森ふるさとの浜辺公園

東京都内では初の区立の海浜公園である。大田区内を流れている内川の河口部分を埋め立てて作られた公園で、人工海浜や人工干潟などが備えられ、磯遊びや水遊びができるスポットとなっている。

また隣接して平和の森公園があるほか、付近には都堀公園、平和島公園などもあり、当公園付近は大田区内でも身近に自然に触れられる数少ないエリアとなっている。

歴史

  • 2001年 - 着工
  • 2005年3月1日 - 住居表示を実施し[5]、公園の大部分の住居表示(町名)が「ふるさとの浜辺公園」となる。
  • 2007年4月1日 - 開園。
  • 2017年4月1日 - 大森東水辺スポーツ広場、レストハウス、船着場がオープン。

主な施設

大森海苔のふるさと館(2010年9月撮影)
小豆島の白砂を使用した砂浜となっている。付近を流れる内川に下水が流入することがあり、水質が良くないため遊泳は禁止
  • ふるさとの広場
ローラースライダー
  • 海辺の自然広場
総面積:約18.7ヘクタール
  • レストハウス
  • 船着場
  • フットサル場
  • 大森東水辺スポーツ広場
都内初の常設ビーチバレーコート4面(メインコート1面、サブコート3面)が設置された[6][7]
  • 大森 海苔のふるさと館
    • 海苔で有名であった大森の街の歴史に触れられるように、2008年4月6日に公園内に完成。
    • 開館時間:午前9時から午後5時まで(6月から8月は、午前9時から午後7時まで)
    • 入館料:無料
    • 休館日:第3月曜日(第3月曜日祝日の場合は翌日休館)および年末年始12月29日から1月3日まで)

近接施設

  • 平和島公園
  • 平和の森公園(隣接)
  • 都堀公園
  • 東京ガス大森グラウンド

アクセスなど

ふるさとの浜辺公園(町名)

「ふるさとの浜辺公園」は、2005年に住居表示実施で設定された大田区の町名。

実施後 実施年月日 実施前
ふるさとの浜辺公園 2005年3月1日 大森東一丁目の一部、大森東三丁目無番地国有地の地先公有水面の埋立地

脚注

  1. ^ 住民基本台帳による東京都の世帯と人口(町丁別・年齢別)  令和5年1月” (CSV). 東京都 (2023年4月6日). 2023年12月17日閲覧。 “(ファイル元のページ)(CC-BY-4.0)
  2. ^ 『国勢調査町丁・字等別境界データセット』(CODH作成)”. CODH. 2023年12月16日閲覧。(CC-BY-4.0)
  3. ^ a b ふるさとの浜辺公園の郵便番号”. 日本郵便. 2023年11月17日閲覧。
  4. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2019年6月24日閲覧。
  5. ^ 2006年(平成18年)9月1日総務省告示第482号「住居表示を実施した件」
  6. ^ 東京都大田区が常設のビーチバレーボールコートを開設 羽田空港から約4キロ”. 日本バレーボール協会. 2017年3月29日閲覧。
  7. ^ 大森東水辺スポーツ広場完成記念イベントを開催します!”. 大田区. 2017年3月29日閲覧。
  8. ^ 郵便番号簿 2022年度版” (PDF). 日本郵便. 2023年10月28日閲覧。

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ふるさとの浜辺公園」の関連用語

ふるさとの浜辺公園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ふるさとの浜辺公園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大森ふるさとの浜辺公園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS