平川家住宅(福岡県浮羽郡浮羽町)
| 名称: | 平川家住宅(福岡県浮羽郡浮羽町) |
| ふりがな: | ひらかわけじゅうたく |
| 名称(棟): | 主屋 |
| 名称(ふりがな): | おもや |
| 番号: | 1814 |
| 種別1: | 近世以前/民家 |
| 国宝重文区分: | 重要文化財 |
| 指定年月日: | 1971.06.22(昭和46.06.22) |
| 員数(数): | 1 |
| 員数(単位): | 棟 |
| 代表都道府県: | 福岡県 |
| 都道府県: | 福岡県うきは市浮羽町大字田籠388-1 |
| 所有者名: | |
| 指定基準: | |
| 管理団体名: | |
| 管理団体住所: | |
| 管理団体指定年月日: | |
| 構造形式: | 正面14.9m、側面10.0m、コの字形寄棟造、茅葺、背面庇附属、竹葺 |
| 時代区分: | 江戸後期 |
| 年代: | 文政3以前(1820以前) |
| 解説文: | 福岡県筑後川流域から佐賀県にかけて、凹字形の屋根をもつ「くど造り」の民家が分布する。 平川家住宅は前谷型の「くど造り」民家の整備されたもので、規模も大きい。 主屋と並んで納屋も遺存し、正面に妻が三つならぶ外観は福岡県南部の地方色豊かな民家である。 |
- ひらかわけじゅうたくのページへのリンク