八丈島とは? わかりやすく解説

八丈島(はちじょうじま)

伊豆七島一つ東京南方約300kmにある焼酎産地。六製造場があり、島酒呼ばれるイモ焼酎ムギ焼酎つくっている。文化八(1811)年、大賀郷(おおかご)の名主菊地秀右衛門新島にいじま)で薩摩漂着民宇兵衛より赤さつまの種をもらい八丈島に広めた嘉永六(1853)年、薩摩流人丹宗(たんそう)庄右衛門故郷である阿久根(あくね)のイモ焼酎製法伝えたそれまでアワ麹(こうじ)と玄米で「酒ノ実(み)黒ミ多ク、飲(のみ)テモ酔事無(ようことな)キ」濁酒つくっていた島民は、貴重な穀物にかわるカンショ効果的に酔え焼酎知り、「米穀一粒ノ費(ついやしナク五ケ二島コレヲ習フテ農作家作ニ大益ヲ得タ」と近藤富蔵の『八丈実記』は伝えている。八丈島のイモ焼酎オオムギの麹を使いムギ焼酎特徴もあわせ持っている




八丈島と同じ種類の言葉


固有名詞の分類

このページでは「焼酎・泡盛用語集」から八丈島を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から八丈島を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から八丈島 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「八丈島」の関連用語

八丈島のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



八丈島のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
本格焼酎と泡盛本格焼酎と泡盛
Copyright (C) 日本酒造組合中央会 2025.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS