はたけんじとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > タレントデータベース > はたけんじの意味・解説 

畑 顕治

畑顕治の画像 畑顕治の画像
芸名畑 顕治
芸名フリガナはた けんじ
性別男性
生年月日1971/9/6
星座おとめ座
干支亥年
出身地神奈川県
URLhttps://www.nordics.jp/
プロフィール2004年より、北欧生まれた健康メソッドノルディックウォーキング」をテーマとして地域コミュニティづくりを提案し人々健康増進サポート続ける。国内外において、地域活性振興イベントや、一般の方への健康指導はもちろん、指導者の育成行っている。活動コンセプトは「地域に暮らす人々の健康意識高めるために、身体に優しい運動食事提供する」こと。状況応じたアイデアが豊富で、ハートフル運動指導には定評がある。
職種スポーツ

» タレントデータバンクはこちら

はたけんじ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 13:44 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
はた けんじ
本名 畠中 茂
(はたなか しげる)[1]
生年月日 (1948-02-21) 1948年2月21日(74歳)[1]
出身地 日本東京都江戸川区
血液型 A型[1]
身長 163 cm[1]
言語 日本語
出身 しろうと芸能大賞[2]
芸風 ものまね
事務所 はた企画
活動時期 1968年[3] -
過去の代表番組 お笑い大集合
ファミリー寄席
配偶者 あり
公式サイト はたけんじ プロフィール
受賞歴
日本放送演芸大賞部門賞(1979年)
テンプレートを表示

はた けんじ(1948年2月21日 - )は東京都出身のものまねタレント漫才協会会員[4]

来歴

江戸川区出身。1967年、20歳の時にフジテレビの「しろうと芸能大賞」で優勝したのをきっかけに、1968年から太田プロダクションに所属して芸能界入り[2]。当初はバーブ佐竹菅原洋一の歌謡ショーの前座や司会を担当していたが[1]、1973年、三波春夫のものまね「三波春夫でございます。お客様は神様です」でブレイクし[2]、当時の流行語にもなった[3]。以降は佐々木つとむ堺すすむらとともに「モノマネご三家」と呼ばれ[2][5]、1978年にピンクレディーの演歌カバー曲『演歌ペッパー警部』(エルボンレコード)[6]をリリース。1979年、日本放送演芸大賞部門賞を受賞[3]、1980年には片岡鶴太郎川口ひろし北口光彦らと「ものまねヨイショ軍団」を結成、テイチクより『がんばれ ライパチくん』をリリース[7]。ものまね芸人としてのステージやテレビ番組の他、ライオンズクラブロータリークラブで話し方講座の講演もしている[2]

主なものまねレパートリー

[3]

ディスコグラフィ

  • 『演歌SOS』(エルボンレコード、編曲:竹村次郎、1978年)※元ネタはピンクレディーのS・O・S
    • B面『カラオケ』

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e はたけんじ プロフィール はた企画。
  2. ^ a b c d e 「あの人は今こうしている」ベテラン芸人はたけんじさん 「仕事よりゴルフ」で豪華な人脈 日刊ゲンダイDIGITAL、2015年6月8日配信。
  3. ^ a b c d e 「あの人NOW!」はたけんじ、モノマネ芸のパイオニア ZAKZAK夕刊フジ)、2010年8月3日配信。
  4. ^ 漫才協会新入会者発表! - 一般社団法人 漫才協会 2019年3月29日
  5. ^ のちに団しん也を加えて「ものまね四天王」となる。1990年以降の清水アキラビジーフォーグッチ裕三モト冬樹)、栗田貫一コロッケによる「ものまね四天王」と区別して「元祖ものまね四天王」と呼ばれた。
  6. ^ 演歌でペッパー警部 レコードショップNAKA2号店ブログ、2015年5月30日更新。
  7. ^ オムニバスエンタの歌道 Chronicle(クロニクル)オフィシャルサイト(テイチクエンタテインメント)、2018年7月9日閲覧。

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「はたけんじ」の関連用語

はたけんじのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



はたけんじのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
タレントデータバンクタレントデータバンク
Copyright © 2025 Talent Databank Co.,ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのはたけんじ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS