ながさかしょうてんもろみたんくしつとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > ながさかしょうてんもろみたんくしつの意味・解説 

長坂商店諸味タンク室(1)


長坂商店諸味タンク室(2)

名称: 長坂商店諸味タンク室(2)
ふりがな ながさかしょうてんもろみたんくしつ(に)
登録番号 05 - 0030
員数(数): 1
員数(単位):
構造 木造平屋建コンクリート製タンク附属鉄板葺,建築面積97
時代区分 明治
年代 明治29
代表都道府県 秋田県
所在地 秋田県横手市増田町増田縫殿112
登録基準 再現することが容易でないもの
備考(調査): 秋田県近代化遺産建造物等総合調査
施工者
解説文: 圧搾室の南方に,タンク室(1)と東西並んで設置されている。タンク室(1)と同時期につくられたもので,同様の形式をもち,ともに味噌醤油製造のためのもろみ用タンクとして現在も利用されている。
産業2次のほかの用語一覧
その他工作物:  赤膚山元窯大型窯  長坂商店水貯蔵タンク  長坂商店諸味タンク室  長坂商店諸味タンク室  陽和工房登窯  飯盛酒造煙突  高橋酒造煙突



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ながさかしょうてんもろみたんくしつのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ながさかしょうてんもろみたんくしつのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS