てつとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ヘルスケア > 健康用語 > てつの意味・解説 

読み方:てつ
【英】:Fe

 人体必要なミネラル一種で、成人体内に約3gから5g存在しますそのうち70%は、赤血球ヘモグロビン筋肉中のミオグロビン存在します残り30%は、肝臓骨髄筋肉などに貯蔵鉄としてストックされています。
 鉄が不足すると、赤血球の中のヘモグロビン減って赤血球の数が減るため、酸素供給十分にできない態となります。これを「鉄欠乏性貧血」といいます集中力低下や、頭痛食欲不振などの症状ありますまた、筋肉中のミオグロビンが減ることで、筋力低下疲労感といった症状起こります
 必要量は、健康な人の場合男女異なり女性月経有無妊娠授乳期にあるかどうかによって左右されます。通常の食事をおこなっていれば鉄を摂りすぎることはほとんどありません。ただ、サプリメントなどで大量に摂取すると、過剰症起こします
 鉄には、肉や含まれるヘム鉄と、野菜などに含まれる非ヘム鉄ありますヘム鉄非ヘム鉄よりも吸収がよく、ヘム鉄利用することで非ヘム鉄吸収もよくなりますまた、動物性たんぱく質ビタミンC一緒に摂る吸収しやすくなります



このページでは「健康用語辞典」からてつを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からてつを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からてつ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「てつ」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
デジタル大辞泉
100% |||||

てつのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



てつのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
厚生労働省厚生労働省
(C)2025 Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
e-ヘルスネット

©2025 GRAS Group, Inc.RSS