ちょうかんしゅっけつせいだいちょうきんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生物 > 菌類 > 大腸菌 > ちょうかんしゅっけつせいだいちょうきんの意味・解説 

腸管出血性大腸菌

読み方:ちょうかんしゅっけつせいだいちょうきん

病原性大腸菌のうち、ベロ毒素などの毒素産生し激し痛み出血を伴う腸炎引き起こす大腸菌

代表的な腸管出血性大腸菌として、1996年岡山県起きた食中毒事件一般的に知られるようになったO-157」がある。他に「O-111」(腸管出血性大腸菌O-111)も腸管出血性大腸菌として知られる。これらはO抗原違いによって区別される

腸管出血性大腸菌はベロ毒素によって大腸の粘液細胞死滅させるこのため激痛血便生じる。激し下痢症状がおきるが、毒素排出しなければ死にいたる危険もある。

関連サイト
腸管出血性大腸菌感染症 - 国立感染症研究所
腸管出血性大腸菌Q&A - 厚生労働省 食中毒に関する情報

ちょうかんしゅっけつせい‐だいちょうきん〔チヤウクワンシユツケツセイダイチヤウキン〕【腸管出血性大腸菌】

読み方:ちょうかんしゅっけつせいだいちょうきん

大腸菌のうち、下痢合併症引き起こす病原性大腸菌一種。毒力の強いベロ毒素志賀毒素毒素)を産生し激し下痢腹痛血便などの諸症状引き起こす子供高齢者では溶血性尿毒症などの合併症起こしやすい。細胞壁鞭毛にある抗原種類によって分類されO157O111などがある。食品摂取による感染動物との接触による感染などが確認されているが、十分な加熱消毒による予防が有効とされるベロ毒素産生性大腸菌EHECenterohaemorrhagic Escherichia coli)。




ちょうかんしゅっけつせいだいちょうきんと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ちょうかんしゅっけつせいだいちょうきん」の関連用語

ちょうかんしゅっけつせいだいちょうきんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ちょうかんしゅっけつせいだいちょうきんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS