だいほんえいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > だいほんえいの意味・解説 

だい‐ほんえい【大本営】

読み方:だいほんえい

明治以降戦時または事変の際に、天皇直属して陸海軍統帥した最高機関明治26年1893)に定められ、のち常設機関となって太平洋戦争終末まで存続した。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「だいほんえい」の関連用語

だいほんえいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



だいほんえいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。
国立公文書館 アジア歴史資料センター国立公文書館 アジア歴史資料センター
All rights reserved/Copyright(c) Japan Center for Asian Historical Records

©2025 GRAS Group, Inc.RSS