ヴァッサーブルク総統大本営とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヴァッサーブルク総統大本営の意味・解説 

ヴァッサーブルク総統大本営

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/04 19:33 UTC 版)

総統大本営の設置された箇所を示す地図。

ヴァッサーブルク総統大本営(ヴァッサーブルクそうとうだいほんえい、ドイツ語: Führerhauptquartier Wasserburg[1]は、アドルフ・ヒトラーが前線付近に設置した総統大本営の一つ。ソビエト連邦プスコフ(ドイツ語名プレスコウ)から北西4km地点のヴェリーカヤ川の湾曲部に位置した。建設はトート機関による。

1942年11月1日に建設開始。施設の中心は古城のような大邸宅だった[2]。完成後は北方軍集団司令部として短期間使用されたが、ヒトラーが使うことはなかった[3]

脚注

  1. ^ https://www.bundesarchiv.de/oeffentlichkeitsarbeit/bilder_dokumente/00893/index-15.html.de
  2. ^ Hook, Adam and Short, Neil (2010) The Führer’s Headquarters: Hitler’s command bunkers 1939–45 Osprey Publishing. p.24 f. ISBN 1846035821,
  3. ^ フランツ・ザイトラー (2001) "Dieter Zeigert" in Die Führerhauptquartiere 1939-45: Anlagen und Planungen im Zweiten Weltkrieg Herbig Verlag p.239 f. ISBN 3776621540

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ヴァッサーブルク総統大本営のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヴァッサーブルク総統大本営のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヴァッサーブルク総統大本営 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS