大覚寺心経殿
| 名称: | 大覚寺心経殿 | 
| ふりがな: | だいかくじしんきょうでん | 
| 登録番号: | 26 - 0012 | 
| 員数(数): | 1 | 
| 員数(単位): | 棟 | 
| 構造: | 鉄筋コンクリート造平屋建,銅板葺,建築面積31㎡ | 
| 時代区分: | 大正 | 
| 年代: | 大正14 | 
| 代表都道府県: | 京都府 | 
| 所在地: | 京都府京都市右京区嵯峨大沢町4-1 | 
| 登録基準: | 造形の規範となっているもの | 
| 備考(調査): | 日本近代建築総覧京都市文化観光資源保護財団編『近代京都の名建築』(同朋舎,1994) | 
| 施工者: | |
| 解説文: | 奉納された般若心経の写経を納めるための建物。木造の八角円堂を鉄筋コンクリートで模したもので,軒や縁の意匠等に素材の特性がいかされている。設計は昭和初期を代表する住宅建築家藤井厚二。藤井の住宅以外の珍しい作品として価値がある。 | 
- 大覚寺心経殿のページへのリンク