たかくら‐てんのう〔‐テンワウ〕【高倉天皇】
高倉天皇
父後白河天皇の意志により、生後間もない1165年に親王宣下を受けた。
翌年の1166年になると6歳の幼年で立太子した。
その2年後の1168年にわずか8歳で六条天皇の譲位を受け即位し高倉天皇となった。
1172年、平清盛の意向により平清盛の娘徳子を中宮に迎え、徳子は言仁親王を生んだ。
(安徳天皇)そして言仁親王を皇太子に立てた。
1177年に「鹿ケ谷の陰謀」が起き、父後白河法皇と平清盛との対立が決定的になり、1179年(治承三年)に平清盛と対立して父後白河法皇は鳥羽殿に幽閉されるクーデターが起きた。
高倉天皇は、その翌年平清盛の強訴により安徳天皇に譲位した。
1181年21歳の若さで没した。
高倉天皇は、平氏の皇位継承の道具とされたが、その平氏にもやがて暗雲が漂いはじめることになる。
栄枯盛衰は世の常、因果は必ず巡ってくる。
第80代天皇 | |
天皇名 | 高倉天皇 |
読み方 | たかくらてんのう |
名・諱等 | 憲仁親王 |
読み方 | のりひとしんのう |
時代区分 | 古代 |
天皇在位 | 1168年から1180年 |
生年 | 1161 |
没年 | 1181 |
父 | 後白河天皇 |
母 | 平慈子 |
兄弟 | 守仁親王・以仁王 |
配偶者 | 平徳子・坊門殖子 |
皇子女 | 言仁親王・尊成親王 |
即位宮 | 平安京 |
天皇陵 | 後清閑寺陵 |
所在地 | 京都市東山区清閑寺歌ノ |
高倉天皇 後清閑寺陵
(たかくらてんのう のちのせいかんじのみささぎ)
- たかくらてんのうのページへのリンク