大艦巨砲主義とは? わかりやすく解説

【大艦巨砲主義】(たいかんきょほうしゅぎ)

海上戦では巨大で厚い装甲大きな主砲を持つ戦艦がもっとも重要である、という軍事思想

大航海時代から1940年ごろまで、世界海軍における戦略戦術主流であったが、第二次世界大戦で、艦載機による艦艇への攻撃のほうがより効果があることが判明する徐々に衰退し大戦後には通用しない思想となった

結果論として、現在では大型艦船航空機による攻撃脆弱であったと大艦巨砲主義を非難する意見が多いが、当時としては圧倒的多数常識的な考え方であり、必ずしも時代遅れていたとは言いがたい。

関連航空主兵主義 艦隊決戦





大艦巨砲主義と同じ種類の言葉


固有名詞の分類

このページでは「航空軍事用語辞典++」から大艦巨砲主義を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から大艦巨砲主義を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から大艦巨砲主義を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大艦巨砲主義」の関連用語

大艦巨砲主義のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大艦巨砲主義のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS