その他の組曲・曲集とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > その他の組曲・曲集の意味・解説 

その他の組曲・曲集

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/27 20:10 UTC 版)

荻久保和明」の記事における「その他の組曲・曲集」の解説

混声/男声合唱曲「季節へのまなざし」(1978/1981):伊藤海彦作詞音楽之友社無伴奏女声同声合唱のための「なつかしいうた」(1980~):音楽之友社ラテン語典礼文のための「レクイエム」(1981混声合唱のための組曲復活」(1982):鶴見正夫作詩音楽之友社男声/混声合唱曲集「ゆうべ、海を見た。」(1982/1985):落合恵子作詩混声音楽之友社女声/混声/男声合唱ピアノのための組曲しゅうりえんえん」(1984/1986/2006):石牟礼道子作詩音楽之友社刊(男声を除く) 女声児童/男声/混声合唱ピアノのためファンタジーあやとりの記」(1985/1994/1996):石牟礼道子作詩音楽之友社刊(男声以外) 混声合唱曲集「鳥の歌10スペイン民謡より(1987):村田さち子訳詞音楽之友社刊 「まざあ・ぐうす組曲」(1988):北原白秋訳詩カワイ出版女声児童/男声/混声合唱組曲「あんぱるぬゆんた」(1989/1996/1997):代田作詩 混声/女声/男声合唱組曲IN TERRA PAX」(1990/1992/1992):鶴見正夫作詞音楽之友社女声合唱組曲「花をたてまつる」(1991):石牟礼道子作詩カワイ出版混声/女声合唱ピアノのためフォーレ名曲集「ELEGY」(1991/1992):女声音楽之友社混声合唱組曲「How old am I?」(1992):吉原幸子作詩カワイ出版女声少年少女合唱組曲フランチェスコ」(1993):はらだたけひで作詩音楽之友社女声合唱組曲サバンナ」(1996):風戸作詩音楽之友社無伴奏男声合唱のための「幻の」(1996):草野心平作詩 女声合唱ピアノのための組曲やさしさの日」(1999):野田優作詩、音楽之友社混声合唱のための「世の終わりのための2つモテット」(2001):カワイ出版男声合唱組曲八月十五夜笛吹き」(2001):阿久悠作詩キックオフ男声合唱ピアノのための「火の聖女Ⅰ」(2003):森英介作詩ぱらいぞfor children chorus2003混声3部/混声/女声合唱組曲サハラ」(2005):園田恵子作詞原題「砂の民の物語」、平成9年度NHK全国学校音楽コンクール中学校の部課題曲砂丘」を含む、正進社混声合唱ピアノのための「光と共に光の中を」(2010):吉津隆勝作詩音楽之友社混声合唱組曲小さないのち」(2011):みずかみかずよ作詩教育芸術社混声合唱ピアノのための「すばらしいあした」(2013):門倉作詩音楽之友社

※この「その他の組曲・曲集」の解説は、「荻久保和明」の解説の一部です。
「その他の組曲・曲集」を含む「荻久保和明」の記事については、「荻久保和明」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「その他の組曲・曲集」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「その他の組曲・曲集」の関連用語

その他の組曲・曲集のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



その他の組曲・曲集のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの荻久保和明 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS