操業費とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 社会一般 > > 操業費の意味・解説 

操業費

読み方そうぎょうひ
【英】: operating cost
略語: OPEX

油・ガス田の操業、すなわち原油天然ガス生産のために発生し、またはそれに関連した原価で、採収費、処理・貯蔵輸送費、坑井設備補修費、鉱業所および本社生産部門一般管理費販売費など、年々操業伴ってその都度支出される経費と、生産井および地表生産設備原価生産井掘削原価および操業鉱区取得原価といった資本的支出減価償却費、それに金利保険料固定資産税含まれる
生産井掘削原価操業鉱区取得原価無形掘削開発原価intangible drilling & development cost, IDC呼ばれる)については特に大手石油会社では支出年度に経費化するところが多い。特定の油・ガス田、鉱区リース)または鉱業その他の操業単位について、以上の費目合計したものが、その操業原価で、これをその年度の生産量除した単位生産量あたりの操業費(lifting cost per barrel またはper Mcf)は、財務会計上、原油ガス期末在庫評価単価として用いられるほか(ただし、これについては井戸販売価格用いることの方が多い)、管理会計上、井戸元価格比較して当該操業単位操業効率、その管理責任accountability)および探鉱生産部門収益性測る尺度として用いられる単位生産量あたりの操業費は、主として 1 坑井あたりの生産量左右されまた、自噴ポンプ採油二次採取などの採収法によっても異なる。




操業費と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「操業費」の関連用語

操業費のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



操業費のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JOGMECJOGMEC
Global Disclaimer(免責事項)
本資料は石油天然ガス・金属鉱物資源機構(以下「機構」)石油・天然ガス調査グループが信頼できると判断した各種資料に基づいて作成されていますが、 機構は本資料に含まれるデータおよび情報の正確性又は完全性を保証するものではありません。 また、本資料は読者への一般的な情報提供を目的としたものであり、何らかの投資等に関する特定のアドバイスの提供を目的としたものではありません。 したがって、機構は本資料に依拠して行われた投資等の結果については一切責任を負いません。 なお、本資料の図表類等を引用等する場合には、機構資料からの引用である旨を明示してくださいますようお願い申し上げます。
※Copyright (c) 2025 Japan Oil, Gas and Metals National Corporation. All Rights Reserved.
このホームページに掲載されている記事・写真・図表などの無断転載を禁じます。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS