そうきしんさとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 社会一般 > 審査 > そうきしんさの意味・解説 

早期審査(そうきしんさ)


”早期審査”とは、所定要件満たす出願について、出願人申し出により通常の出願よりも優先して審査する制度のことをいう。この制度は、1986年特許庁運用によって開始されたものであり、法令上に規定されている制度ではない。

出願審査制度特許法48条2)は、出願審査請求のあったものについて、その出願審査請求がされた順番審査することとしている。早期審査は、その順番変えて所定出願について通常の出願よりも先に審査するのである

具体的には、出願審査請求特許法48条3)のあった後、出願人申し出(早期審査の事情説明書提出)により早期審査が行われる。早期審査が認められる出願対象おおまかに説明すると、(1)出願人等がその出願係る発明実施している場合実施関連出願)、(2)出願人がその発明外国にも出願している場合外国関連出願)、(3)出願人中小企業個人大学公的研究機関などである場合などのいずれかである。

早期審査の申し出のための具体的な手続きについては、特許庁のWebページ紹介されている。特許庁の統計データPDF形式)によると、早期審査の申し出件数年々増加しており、2012年には約14000件の申し出がされている。また、申し出から審査結果最初通知発送されるまでの期間の平均は、特許出願場合で約1.9ヶ月という結果出ている。

なお、早期審査に類似の制度として、「優先審査」(特許法48条の6)がある。優先審査は、法令上の制度であり、他人がその特許出願係る発明実施している場合などの紛争早期解決を図ることを目的として、優先的に審査を行うものである

米国でも、出願出願日の順に審査されるのが通常であるが、わが国同様、早期審査(加速審査)(Accelerated Examination)が認められており、申請有料の場合無料の場合とがある。無料の早期審査の対象は、例え発明者高齢である場合などがある。一方有料の早期審査の対象は、ガン関連発明などがある。

執筆弁理士 古谷栄男)




そうきしんさと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

そうきしんさのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



そうきしんさのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
古谷国際特許事務所古谷国際特許事務所
(C)1992-2025 FURUTANI PATENT OFFICE

©2025 GRAS Group, Inc.RSS