しんうちとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > しんうちの意味・解説 

しん‐うち【真打/心打】

読み方:しんうち

寄席最後に出演する技量最上級の人。また、落語家・講談師などの最高の資格。しん。→前座二つ目

比喩的に)もっとも実力人気のある人。「一発サヨナラ場面で登場


しんうち


シンウチ

読み方:しんうち

  1. 主任

分類 露店商香具師


シンウチ

読み方:しんうち

  1. 数人共同シテ掏摸ヲ為ス場合直接スリ取ル者即買主ヲ云フ。
  2. 主犯香具師主任伝助賭博主役真打寄席高座最後に打つ一座の主であるところから転じ犯罪其他で主役となるものをいう。〔盗〕〔香〕

分類 掏摸、盗/香/犯罪


真打

読み方:しんうち

  1. 〔的〕真式の商売人主任のこと。講談席などでは前座に対して愈々真式の講談師の出ることに云ふ。

分類


真打

読み方:しんうち

  1. 落語講談義太夫浪花節などを語るものにして、一座の中、最も優れた技倆名声有し最後に出演するものをいふ。
  2. 講談落語演ずる時、最後に出る座頭のことをいふ。観客心(しん)を打つほど上手であるからいつたもの。〔役者語〕
  3. 演出者中の本格者、主演者のこと。
  4. 落語等で順次演ずるものの中最後に演じて一座主なるものの称、真打ともいふ。
  5. 寄席にて一座の中で最も優れた出演者のことをいふ。落語浪花節では伎倆優れた番人気のある者が最後の席を勤めることになつて居る。又真打のことを真語ともいふ。観客の心「しん」を打つ意味から起つた。
  6. 寄席などで最もすぐれた出演者のこと。観客心(しん)を打つの意味
  7. 一座主任、又は主任勤めるだけの格式ある者。俳優の方の名題に同じ。〔芸能寄席落語)〕
  8. 寄席切席勤めることの出来る貫録と技倆のある人。

分類 寄席寄席落語役者語、演劇映画興行物芸能

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

神内

読み方
神内しんうち


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「しんうち」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
94% |||||

4
深宇宙マヌーバ デジタル大辞泉
94% |||||

5
70% |||||

6
深宇宙 デジタル大辞泉
70% |||||


8
54% |||||

9
深宇宙インターネット デジタル大辞泉
54% |||||

10
深宇宙探査網 デジタル大辞泉
54% |||||

しんうちのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



しんうちのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS