しょうひしゃぶっかしすうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ビジネス > マーケティング > 指数 > しょうひしゃぶっかしすうの意味・解説 

しょうひしゃぶっか‐しすう〔セウヒシヤブツカ‐〕【消費者物価指数】

読み方:しょうひしゃぶっかしすう

消費者購入する商品・サービス価格変動を示す指数総務省統計局作成し毎月発表している。CPIconsumer price index)。→卸売物価指数

[補説] 好景気不景気を示す指標となるため、「経済体温計」ともよばれる


消費者物価指数(しょうひしゃぶっかしすう)

1995年物価水準基準としたときの現在の物価水準

全国消費者世帯購入する商品とサービス価格表した経済指標で、物価の変動時系列測定する。「経済体温計」という役割果たしさまざまな用途利用されている。

現在使われている消費者物価指数は、1995年当時の物価水準100としたときに現在の水準がどの程度であるのかを数値表している。100超えていれば物価上昇反対に100下回っていれば物価下落していることを意味する

消費者物価指数は総務省統計局算定行い毎月発表している。算定方法は、消費者世帯家計一定の商品とサービス消費される固定して、それらを購入するめにかかる費用物価の変動でどうなっているのかを調べる。

最近では、家計消費構造1995年当時比べて変わってきているので、消費者物価指数よりも実際体感物価のほうが低くなっているとの指摘がある。総務省では、5年ごとに算定基準改定していて、夏にも2000年基準とする消費者物価指数に移行する。このとき、パソコン携帯電話代などが新しく指数反映される

消費者物価指数は、経済政策参考使われるだけでなく、国民年金厚生年金などの物価スライド制にも利用されている。これは、物価変動しても、実質的な給付水準維持することを目的としている。

(2001.07.03更新




しょうひしゃぶっかしすうと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「しょうひしゃぶっかしすう」の関連用語

1
消費者物価指数 デジタル大辞泉
100% |||||


しょうひしゃぶっかしすうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



しょうひしゃぶっかしすうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
時事用語のABC時事用語のABC
Copyright©2025 時事用語のABC All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS