さんかえるでぃーえるとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ヘルスケア > 健康用語 > さんかえるでぃーえるの意味・解説 

酸化LDL

読み方:さんかえるでぃーえる
【英】:変性LDL

血中コレステロールなどを運ぶ低比重リポたんぱくが、活性酸素などによって酸化されたもの。

 フリーラジカル活性酸素作用で、LDL(低比重リポたんぱく)が包みこんでい脂質酸化されたものをいいます
 酸化LDLは血管壁を傷つけ、健康な血管が本来持っている血管拡張作用損ないますまた、酸化LDLが血管壁沈着すると、白血球マクロファージがこれを異物見なし集まり、酸化LDLを次々捕食して動けなくなります。その残骸プラーク呼ばれる粥状の物質となって血管壁にたまり、動脈硬化引き起こします
 LDL中心にはコレステロールエステルと中性脂肪が、外側にはリン脂質などが存在し、これらの脂質には酸化されやすい不飽和脂肪酸含まれていますので、活性酸素フリーラジカルなどに攻撃され酸化標的となります
 酸化引き起こす攻撃因子酸化ストレスいいますが、通常抗酸化酵素ビタミンE、Cなど、体に備わった抗酸化能が酸化ストレスから防御しているため、LDLがすぐに酸化されることはありません。しかし、喫煙などによって酸化ストレス増大したり、加齢などに伴って抗酸化能が低下すると、LDL酸化促進される考えられています。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「さんかえるでぃーえる」の関連用語

1
酸化LDLコレステロール デジタル大辞泉
100% |||||

2
54% |||||

さんかえるでぃーえるのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



さんかえるでぃーえるのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
厚生労働省厚生労働省
(C)2025 Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
e-ヘルスネット

©2025 GRAS Group, Inc.RSS