さいたま市大宮聖苑とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 火葬場データベース > さいたま市大宮聖苑の意味・解説 

さいたま市大宮聖苑


大宮聖苑

(さいたま市大宮聖苑 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/23 17:08 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
大宮聖苑
地図

大宮聖苑(おおみやせいえん)は、埼玉県さいたま市見沼区染谷2-350-1にある火葬場である。休業日は、1月1日から1月3日と点検時であるほか、友引の日は窓口業務のみである。また、小動物が火葬できるように、動物火葬炉も設定されている。植竹町にあった大宮火葬場が移転し、開場した。

歴史

大宮市時代には植竹町(現在のさいたま市北区内)1-593に市営大宮火葬場があり、さいたま市成立後もさいたま市営の火葬場として運営されていた。しかし、市街地の拡大とともに移転を望む声が高まり、老朽化も相まって2001年頃から移転に着手した。 2004年5月に現在地に大宮聖苑が完成し、同年7月1日から使用が開始された。

火葬時間および件数

火葬は午前9時、午前10時、午前11時(市民優先枠1体)、午後0時(市民優先枠3体)、午後1時(市民優先枠3体)、午後2時(市民優先枠3体)、午後3時に各時間3体まで行われている。また小動物の火葬については、午前9時、午前11時、午後3時に行われている。

料金

  • 12歳以上(1体) - 市民7,000円、その他56,000円
  • 12歳未満(1体) - 市民3,500円、その他28,000円
  • 死産児(1胎) - 市民1,500円、その他11,000円
  • 改葬・身体の一部等(1kg) - 市民750円、その他6,000円

施設

  • 火葬炉 13基(このうち1基が動物火葬炉、2基が予備用になっている)燃料:都市ガス緊急時液化石油ガス
  • 待合室 10室(各室最大40名収容可、料金は1部屋1時間市民は1,850円でその他は3,700円)
  • 売店 あり
  • 霊安室 3基(料金は1日1体市民は350円でその他は1,060円)
  • 告別室 3室
  • 収骨室 3室
  • 駐車場 60台(混雑するためなるべくバス等で来場することが望ましい)
  • 敷地面積 41,800m2
  • 延床面積 6,700m2

アクセス

自家用車

  1. 大宮駅東口から東(岩槻方面)へ約4km進む。
  2. 東新井交差点を左折し、埼玉県道65号さいたま幸手線を約800m進む。
  3. 案内標識に従い右折。
  • ※混雑するため、なるべく路線バスで来場することが望ましい。

タクシー

路線バス

  • 大宮駅東口バス停7番乗り場から、浦和美園駅浦和学院浦和東高校、またはさいたま東営業所行きバス乗車→染谷新道または三崎台下車徒歩5分。
  • 大宮駅東口バス停7番乗り場から、染谷折返場行きバス乗車→染谷南下車すぐ

参考文献

座標: 北緯35度54分28秒 東経139度41分21.7秒 / 北緯35.90778度 東経139.689361度 / 35.90778; 139.689361



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「さいたま市大宮聖苑」の関連用語

さいたま市大宮聖苑のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



さいたま市大宮聖苑のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
厚生労働省厚生労働省
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大宮聖苑 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS