ことでん駅の結節計画とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ことでん駅の結節計画の意味・解説 

ことでん駅の結節(隣接)計画

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 09:52 UTC 版)

高松駅 (香川県)」の記事における「ことでん駅の結節隣接計画」の解説

高松市は駅の南側土地確保しており、ことでん高架連続立体交差化)で乗り入れる計画があり、当初は7階建てでデパート入居させる計画もあったが、現行の高架駅案に変更された。しかし2005年香川県財政難から事業凍結し2010年2月10日香川県公共事業再評価委員会事業中止答申出した。これを受けて同年2月25日香川県議会真鍋武紀知事当時)は正式に計画の中止表明した詳細高松築港駅の項目を参照)なお、計画時にJRことでんなど関係者間で一切話し合いがもたれなかったとされる真鍋知事中止決定に際して「(両駅の連絡については)屋根つき歩道案内標識整備することにより、利用者快適性利便性の向上を図っていく」と述べ、これを受けて2010年7月に駅入口から東側にのびる歩道屋根が、駅前タクシー乗り場から中央通り交差点手前まで延伸された。 一方で高松市ことでん琴平線仏生山駅以北LRT導入することを2008年以降検討しており、2009年12月協議会示された案には起点JR高松駅とするプラン含まれている。 その後駅南側土地公園経て高速バスターミナル整備され2013年10月1日使用開始されている。

※この「ことでん駅の結節(隣接)計画」の解説は、「高松駅 (香川県)」の解説の一部です。
「ことでん駅の結節(隣接)計画」を含む「高松駅 (香川県)」の記事については、「高松駅 (香川県)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ことでん駅の結節計画」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ことでん駅の結節計画のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ことでん駅の結節計画のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの高松駅 (香川県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS