くらこんホールディングスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > くらこんホールディングスの意味・解説 

くらこんホールディングス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/04 23:40 UTC 版)

株式会社くらこんホールディングス
Kurakon Foods Corporation
くらこんホールディングス本社
種類 株式会社
市場情報 非上場
略称 くらこん
本社所在地 日本
573-1132
大阪府枚方市招堤田近2-1-3
設立 創業:1921年(大正10年)7月1日
設立:1960年(昭和35年)3月16日
業種 食料品
法人番号 9120001149163
事業内容 食品製造・食品加工・販売
代表者 代表取締役社長 伝宝啓史
資本金 114,000,000円
売上高 56億円(見込み額)
従業員数 320名
主要子会社 株式会社くらこん
外部リンク 公式サイト
テンプレートを表示

株式会社くらこんホールディングスは、大阪府枚方市に本社を置く、主に昆布を中心とした水産食品の加工をおこなう食品メーカーである株式会社くらこんなどを傘下に置く持株会社である。旧社名は小倉屋昆布食品株式会社(おぐらやこんぶしょくひん)。

概要

1921年大正10年)、創業者である伝宝岩吉が、小倉屋松原国太郎商店からののれん分けにより、大阪市北区で昆布問屋を創業したのが会社の始まり。1960年(昭和35年)、株式会社改組により小倉屋昆布食品株式会社を設立。湯戻しするだけの即席昆布巻「をぐらや巻」のヒットで会社を不動のものとする。

塩昆布とろろ昆布、出し昆布、佃煮昆布など海藻全般、その他ふりかけ煮豆や惣菜類を生産している。 主に「くらこん」というブランドで販売している。ブランド名をもじり「びっくらこん!」、「こんぶのくらこん」、更に塩昆布と部長の文字を足した「塩こん部長」といったフレーズでテレビCMなどを展開している。

2008年(平成20年)、枚方・宮崎工場等の製造部門を株式会社くらこんへ分社。以降対外活動における社名として「株式会社くらこん」の方を使用している。

2014年(平成26年)、小倉屋昆布食品株式会社は商号を株式会社くらこんホールディングスに変更した。

事業所

株式会社くらこんホールディングス本社・株式会社くらこん本社
株式会社くらこん枚方工場
  • 大阪府枚方市招提田近3-9
株式会社くらこん九州工場
東京営業所
名古屋営業所
広島営業所
高松営業所
福岡営業所

主な商品

昆布加工品
  • くらこん 塩こんぶ
  • くらこん とろろ昆布
  • くらこん おぼろ昆布
  • くらこん だし昆布
  • くらこん 昆布巻
佃煮
  • くらこん 煮っこりシリーズ
  • くらこん 佃煮カップシリーズ
煮豆
  • くらこん 煮豆屋さんシリーズ
  • くらこん おかず屋さんシリーズ
その他
  • くらこん おさかなやさんふりかけ
  • くらこん ひじき
  • くらこん おでんパック
  • くらこん にしん

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「くらこんホールディングス」の関連用語

くらこんホールディングスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



くらこんホールディングスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのくらこんホールディングス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS