組踊音楽歌三線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 組踊音楽歌三線の意味・解説 

組踊音楽歌三線

名称: 組踊音楽歌三線
ふりがな くみおどりおんがくうたさんしん
芸能工芸区分 芸能
種別 組踊
認定区分 各個認定
指定年月日 2005.08.30(平成17.08.30)
解除年月日
指定要件
備考
解説文:  組踊は、琉球王朝中国使節歓待するため一七一九年に初演した音楽劇で、音楽演技舞踊台詞【せりふ】によって展開する。その組踊音楽は歌三線、箏【そう】、太鼓【たいこ】、笛、胡弓こきゅう】で構成される。組踊音楽歌三線は、三線演奏にのせて組踊場面背景登場人物心情などを繊細に歌い出すものである演技者台詞最後にかかるように歌い出したり、動作に応じて微妙な緩急をつけるなど、組踊の筋の展開や演技台詞との関わりなどに配慮して表現され芸術上特に価値高く芸能史上特に重要な地位占め、かつ地方的特色顕著である。
芸能のほかの用語一覧
演芸:  古典落語  講談
組踊:  組踊立方  組踊音楽歌三線
能楽:  狂言  能シテ方  能ワキ方


このページでは「国指定文化財等データベース」から組踊音楽歌三線を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から組踊音楽歌三線を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から組踊音楽歌三線を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「組踊音楽歌三線」の関連用語

組踊音楽歌三線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



組踊音楽歌三線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS