きゅうよこはまきょりゅうちれんがづくりげすいどうまんほーるとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > きゅうよこはまきょりゅうちれんがづくりげすいどうまんほーるの意味・解説 

旧横浜居留地煉瓦造下水道マンホール

名称: 旧横浜居留地煉瓦造下水道マンホール
ふりがな きゅうよこはまきょりゅうちれんがづくりげすいどうまんほーる
登録番号 14 - 0021
員数(数): 1
員数(単位):
構造 外径長4.0m,外径幅3.2m,沈殿槽深さ2.1m,前後卵形総延長41.5m附属
時代区分 明治
年代 明治1416
代表都道府県 神奈川県
所在地 神奈川県横浜市中区日本大通
登録基準 再現することが容易でないもの
備考(調査): 横浜市近代土木産業遺産調査報告書』(横浜開港資料館 1983)、『横浜土木遺産』(横浜市他 1988
施工者
解説文: 明治初年ブラントン設計による陶管下水道煉瓦造改造した際の施設当時神奈川県御用掛の三田善太郎計画にあたる。日本人計画になる最初近代下水道遺構として貴重。2本の中下卵型管を接続する大桟橋入口開港広場保存展示されている。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

きゅうよこはまきょりゅうちれんがづくりげすいどうまんほーるのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



きゅうよこはまきょりゅうちれんがづくりげすいどうまんほーるのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS