きゅうとよまこうとうじんじょうしょうがっこうこうしゃとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > きゅうとよまこうとうじんじょうしょうがっこうこうしゃの意味・解説 

旧登米高等尋常小学校校舎

名称: 旧登米高等尋常小学校校舎
ふりがな きゅうとよまこうとうじんじょうしょうがっこうこうしゃ
名称(棟):
名称(ふりがな):
番号 2116
種別1: 近代学校
国宝重文区分 重要文化財
指定年月日 1981.06.05(昭和56.06.05)
員数(数): 1
員数(単位):
代表都道府県 宮城県
都道府県 宮城県登米市登米町寺池桜小路6番地
所有者名: 登米町
指定基準
管理団体名:
管理団体住所
管理団体指定年月日
構造形式 木造建築面積841.7m2、二階建桟瓦
時代区分 明治
年代 明治211888
解説文: 明治六年に開校され、同二十一年移転して現在地建築されたものである設計者宮城県技手山添喜三郎で、彼はその頃県下公共建築数多く手掛けている。
 木造二階建建築面積四一、七平方メートル平面コの字形で吹抜け片廊下式とし、下見板張り外壁引違い窓を連続させて採光面積大きくとり、装飾が少い。初期の擬洋風とは違った和洋折衷様式をもっており、明治時代学校建築流れを知る上に重要な遺例である。また、地方文化を示す建築としても意義が深い。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「きゅうとよまこうとうじんじょうしょうがっこうこうしゃ」の関連用語

きゅうとよまこうとうじんじょうしょうがっこうこうしゃのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



きゅうとよまこうとうじんじょうしょうがっこうこうしゃのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS