旧笹川家住宅(新潟県西蒲原郡味方村)
| 名称: | 旧笹川家住宅(新潟県西蒲原郡味方村) |
| ふりがな: | きゅうささがわけじゅうたく |
| 名称(棟): | 表座敷及び台所 |
| 名称(ふりがな): | おもてざしきおよびだいどころ |
| 番号: | 1268 |
| 種別1: | 近世以前/民家 |
| 国宝重文区分: | 重要文化財 |
| 指定年月日: | 1954.03.20(昭和29.03.20) |
| 員数(数): | 1 |
| 員数(単位): | 棟 |
| 代表都道府県: | 新潟県 |
| 都道府県: | 新潟県新潟市南区味方216 |
| 所有者名: | 味方村 |
| 指定基準: | |
| 管理団体名: | |
| 管理団体住所: | |
| 管理団体指定年月日: | |
| 構造形式: | 桁行34.3m、梁間17.6m、寄棟造、東面式台、東西南北庇付、 西面南端便所附属、銅板葺 |
| 時代区分: | 江戸後期 |
| 年代: | 文政9(1826) |
| 解説文: | 屋敷は東西約一五〇m、南北約一〇〇mのほぼ長方形で、表座敷及び台所と居室部のほか、表門や土蔵など多くの附属屋が残されており(七棟が重文)、庭園や周囲の土塁、堀に至るまでよく旧状を保っている。 越後地方の豪農の屋敷構えを知る上に重要である。 |
- きゅうささがわけじゅうたくのページへのリンク