おんしつこうかがすとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 化学 > 化学物質 > ガス > おんしつこうかがすの意味・解説 

おんしつこうか‐ガス〔ヲンシツカウクワ‐〕【温室効果ガス】


温室効果ガス(おんしつこうかがす)

大気中に存在し地球温暖化させる気体

地球太陽光線を受け、赤外線宇宙空間放射している。このとき、温室効果ガスは地球放射する赤外線吸収し逃げ出そうとしている熱を温室のように閉じ込める

温室効果ガスには、水蒸気二酸化炭素 (CO2)、メタン窒素酸化物フロンなどがある。これらは地球温暖化させる作用があるため、温暖化ガスとも呼ばれている。特に、二酸化炭素メタンは、産業社会中心とする人間活動活性化によって、近年では増加傾向にある。

地球布団のようなもので包み込む温室効果は、布団をかけなければ氷点下18となっていた地球表面温度15度まで引き上げていると考えられている。温室効果ガスの増加ともなって世界平均気温100年の間に0.6度の割合上昇していることが明らかにされた。

地球温暖化は、海面の上昇などの深刻な環境問題引き起こすこのような問題世界規模取り組むべき課題であることから、温室効果ガスの排出削減ついては「京都議定書」がまとまっている。

関連キーワード「京都議定書

(2001.07.13更新


温室効果ガス (おんしつこうか-)


温室効果ガス (おんしつこうかがす)




おんしつこうかがすと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「おんしつこうかがす」の関連用語

1
温室効果ガス排出権 デジタル大辞泉
92% |||||

2
温室効果ガス デジタル大辞泉
76% |||||

おんしつこうかがすのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おんしつこうかがすのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
時事用語のABC時事用語のABC
Copyright©2025 時事用語のABC All Rights Reserved.
環境省環境省
Copyright © 2025 Kankyosho All rights reserved.
日本ダム協会日本ダム協会
Copyright 2025 JAPAN DAM FOUNDATION All rights reserved.
ダム事典は、財団法人日本ダム協会によって運営されているダム便覧のコンテンツのひとつです。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS