おざわけじゅうたくおもてもんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > おざわけじゅうたくおもてもんの意味・解説 

小澤家住宅表門

名称: 小澤家住宅表門
ふりがな おざわけじゅうたくおもてもん
登録番号 14 - 0140
員数(数): 1
員数(単位):
構造 木造瓦葺間口2.7m、塀延長9.1m付
時代区分 江戸
年代 江戸末期明治20年移築
代表都道府県 神奈川県
所在地 神奈川県伊勢原市西富岡370
登録基準 再現することが容易でないもの
備考(調査): 平塚市文化財調査報告書 第7集」(1966)
古民家」(伊勢原市教育委員会 1973
施工者
解説文: 一間一戸薬医門,軒は一軒繁垂木で,切妻造桟瓦葺とする。装飾控えるが,当初朱塗僅かに残り絵様繰形のある女笈形付の大瓶束控柱間の頭貫先端木鼻等,要所飾り優秀な技術見せる。旧平塚宿本陣表門で,宿場における唯一の建築遺構

小澤家住宅表門

名称: 小澤家住宅表門
ふりがな おざわけじゅうたくおもてもん
登録番号 08 - 0232
員数(数): 1
員数(単位):
構造 木造瓦葺間口2.7m、左右袖塀
時代区分 明治
年代 明治中期
代表都道府県 茨城県
所在地 茨城県稲敷郡美浦村大字大谷字向1620
登録基準 国土歴史的景観寄与しているもの
備考(調査):
施工者
解説文: 通りから少し入った位置主屋の南に近接して建つ。間口2.7mと規模大き薬医門で、両脇袖塀付ける。切妻造桟瓦葺。主柱控柱それぞれに冠木を置き、2段架け渡す部材はいずれ角材。軒は一軒繁垂木直線的で力強い意匠になる。
住宅のほかの用語一覧
その他工作物:  小河家住宅裏門  小澤家住宅庭塀  小澤家住宅表門  小澤家住宅表門  小田垣家住宅塀  小田部鋳造門  小茂田家住宅井戸屋



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「おざわけじゅうたくおもてもん」の関連用語

おざわけじゅうたくおもてもんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おざわけじゅうたくおもてもんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS