おぎどうかいづかとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > おぎどうかいづかの意味・解説 

荻堂貝塚

名称: 荻堂貝塚
ふりがな おぎどうかいづか
種別 史跡
種別2:
都道府県 沖縄県
市区町村 中頭郡北中城村
管理団体
指定年月日 1972.05.15(昭和47.05.15)
指定基準 史1
特別指定年月日
追加指定年月日
解説文: S47-5-176荻堂貝塚.txt: 那覇市北東15キロ沖縄本島東海岸中城湾にのぞむ標高約140メートル丘陵上にある遺跡は、この丘陵頂上直下の岩かげの小さな平坦地中心部になっている貝層は厚いところで1.2メートル達し各種貝類魚骨獣骨のほかに、石器土器・貝製品出土している。
 この貝塚大正8年東京帝国大学発掘調査し、沖縄における貝塚として最も著名なものの一つであり、本土繩文時代後期並行するもので、その出土品南島先史時代研究標準資料であった
史跡名勝記念物のほかの用語一覧
史跡:  荒島古墳群  荒神谷遺跡  荷田春満旧宅  荻堂貝塚  荻生徂徠墓  菅尾石仏  菅田庵



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「おぎどうかいづか」の関連用語

おぎどうかいづかのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おぎどうかいづかのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS