えーえーいちとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 航空軍事用語 > えーえーいちの意味・解説 

【AA-1】(えーえーいち)

旧ソ連開発した東側初の第1世代射程空対空ミサイル

NATOコードは、AA-1「アルカリAlkali)」と呼びロシアではRS-1/RS-2U/US/K-5又はR-55と呼ばれている。

AA-1は空対空ミサイルでは世界で唯一のビームライダー誘導採用したもので、1950年代半ば開発スタートした
ビームライダー誘導は、レーダー放射するコード化された継続ビーム乗り自動無線誘導によって通視線上を目標まで追尾するもので、当時としては珍しいレーダー搭載機のMiG-17PFU「フレスコ」・Su-9フィッシュポットYaK-25KファイアバーMiG-19PMファーマー」・MiG-21PFM「フィッシュベット」にしか搭載出来なかった。
そのため、後期型のR-55/K-55(NATOコードAA-1B Alkali)やR-13MNATOコードAA-2D Advanced Atoll)は赤外線誘導採用し搭載出来機種バリエーション増やしている。

1960年代に旧ソ連防空軍PVO)に配備され、他にアルバニア中国・旧チェコスロバキア・ポーランド・ルーマニア・ハンガリー・旧東ドイツ・ブルガリア等に輸出された。
現在でもアルバニアのみ殲撃6用に使用されている。

カタログスペック

AA-1の主な種類

  • RS-2U/US/K-5M(AA-1B):RS-1の改良型



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

えーえーいちのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



えーえーいちのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS