うてなとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > うてなの意味・解説 

うてな【台】

読み方:うてな

四方眺めるために建てられた高い建物高殿(たかどの)。

極楽往生した者の座る(はす)の花の形をした台。蓮台(れんだい)。

(「」とも書く)花の(がく)。

眺望よくするために、土を積んで高くした所。〈和名抄


台/臺

名字 読み方
台/臺うてな→だい
台/臺だい→うてな
名字辞典では、珍しい名字を中心に扱っているため、一般的な名字の読み方とは異なる場合がございます。

読み方
うてな

ウテナ

(うてな から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/16 15:15 UTC 版)

株式会社ウテナ
UTENA Co., Ltd.
種類 株式会社
本社所在地 日本
157-8567
東京都世田谷区南烏山1-10-22
北緯35度40分5.0秒 東経139度36分30.7秒 / 北緯35.668056度 東経139.608528度 / 35.668056; 139.608528座標: 北緯35度40分5.0秒 東経139度36分30.7秒 / 北緯35.668056度 東経139.608528度 / 35.668056; 139.608528
設立 1927年4月1日
業種 化学
法人番号 7010901001510
事業内容 化粧品・医薬部外品製造販売・不動産賃貸業
代表者 代表取締役社長 青﨑正紀
資本金 5000万円
従業員数 140名
主要子会社 ウテナ商事株式会社
外部リンク https://www.utena.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社ウテナ(UTENA)は、東京都世田谷区に本社を置く化粧品、ヘアケア商品を製造、販売する化粧品メーカーである。

概要

1923年に創業者の久保政吉が、雑誌「主婦の友」で美白液「ウテナ」の通信販売を始めたのを契機に、本郷に「久保政吉商店」を開く。その後、現本社のある世田谷区南烏山に工場を建て、生産を開始する。

「バニシングクリーム」や男性化粧品「メンズシリーズ」など、創業から間もなくして誕生した息の長い商品が多いのが特徴であり、ヘアケア製品、基礎化粧品の分野でもその評判が高い。また1965年には、初の児童用化粧品「お子さまクリーム」も発売した。

社名は花のから来ており、美しい花を支える部分が萼であるように、女性の美を根幹から支える企業でありたいという思いが込められている。

主な商品

ヘアケア
  • プロカリテ
  • メルフィニ
  • オルネディア
  • フワリージェ
  • マトメージュ
  • コローニュ
  • リドルチェ
  • マッシーニ
  • アトラス
  • 麗美
スキンケア
  • ラムカ
  • アロエス
  • ピュルテ
  • モイスチャー
  • リテイジ
  • プレサ
  • フルセラム
  • オープル
  • 世界紀行
  • 男性クリーム
  • 男性アストリン
  • 男性ローション
  • お子さまクリーム
ボディケア
  • ハッピーシャイン
  • ジューシィソルト など

CMに起用された芸能人

提供番組(過去)

外部リンク









  • 画数:11
  • 音読み:ト、 ジャ
  • 訓読み:うてな
※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「うてな」の関連用語

1
100% |||||

2
瓊台 デジタル大辞泉
100% |||||

3
玉台 デジタル大辞泉
100% |||||


5
毒茸 デジタル大辞泉
100% |||||

6
花台 デジタル大辞泉
100% |||||

7
94% |||||


9
94% |||||

10
94% |||||

うてなのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



うてなのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
名字見聞録名字見聞録
copyright©1996-2025 SPECTRE all rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウテナ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS