うちべんけいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > うちべんけいの意味・解説 

内弁慶

読み方:うちべんけい

「内弁慶」とは、身内に対して横柄な態度を取るが、よその知らないに対して一転して内気気弱な態度を取るさま、および、そのような人、を意味する表現である。「内弁慶の外地蔵」ともいう。

「内弁慶」の「弁慶」は、「義経記」はじめとするさまざまな物語通じて知られる僧兵武蔵坊弁慶のことである。豪傑および荒くれ者代名詞的存在として広く知られている

つまり「内弁慶(の外地)」は、「家の中では弁慶のごとく傍若無人に振る舞う(が、外ではお地蔵さんのようにひたすら固まっている)」という意味合い比喩的な表現である。

「内弁慶」の例

引っ込み思案な子どもや、強度人見知りをする子供は、家族に対して快活あるいは暴力的な態度を取る場合も多い。このような性格は「内弁慶」と表現しうる。

「内弁慶」と「人見知り」の違い

「内弁慶」と「人見知り」は、「よく知らないに対して弱腰引っ込み思案な態度を取る性格」という点で共通している。

人見知り」は、人の視線態度が気になり、恥ずかし気持ちになったりして、対人コミュニケーションをうまく図れないさまを指す表現である。

内弁慶は「家の中では横柄」という点に着眼するが、「人見知り」は必ずしも「家の中では横柄」とは限らない身内対す態度は陽気ではあるが「横柄というわけではない、という場合も多い。家の中でも大人しく静かな性格である、という場合も多い。

「内弁慶」の類語

「内弁慶」と等しく身内対す態度デカくて他人に対す態度小物」という意味をそのまま示す表現は、見出し難い。

態度小物だ」という意味だけなら「小心者」「臆病者」「いくじなし」「ノミの心臓」などの言い方表現できる

陰弁慶」や「内弁慶の外地蔵」は、「内弁慶」の別名・異表記であり同義語である。

「内弁慶」の対義語

「内弁慶」とは正反対の「身内に対して小心者のように振る舞う他人に対して横柄に振る舞う」といった意味の表現は、なかなか見出し難い。

外弁慶」は、一般的な国語表現ではなく造語部類であるが、「内弁慶の反対」という趣旨伝わりやすい。「内弁慶ならぬ外弁慶」のような言い方をすれば理解されやすいと思われる

「内弁慶」に関連する用語の解説

「内弁慶(ウマ娘)」とは

ゲームウマ娘 プリティーダービー」における「内弁慶」は、ウマ娘付与できるスキル一種である。効果は「最終コーナーで内ラチ側にいると速度わずかに上がる」。

うち‐べんけい【内弁慶】

読み方:うちべんけい

[名・形動家の中ではいばりちらすが、外では意気地のないこと。また、そのさまや、そういう人。陰弁慶。「—な子供

「内弁慶」に似た言葉

うちべんけい

作者内海隆一郎

収載図書だれもが子供だったころ
出版社毎日新聞社
刊行年月1994.6


内弁慶

読み方:うちべんけい

  1. 自家に於ては家人に対して傲然たれども、他人に対して卑屈なる者の称。「あんな-な男は無い」。
  2. 家庭では威張つて居るが外に出た弱くなる人をいふ。
  3. (※一字欠。「内」か)では威張つていて、外え出ると意気地のない弱虫のこと。

分類 東京

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「うちべんけい」の関連用語

1
100% |||||


3
陰弁慶 デジタル大辞泉
100% |||||

4
内弁慶の外地蔵 デジタル大辞泉
100% |||||


6
内弁慶 デジタル大辞泉
92% |||||

うちべんけいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



うちべんけいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS