あれるとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > あれるの意味・解説 

あ・れる【荒れる】

読み方:あれる

[動ラ下一[文]あ・る[ラ下二

風・波天候などが穏やかでなくなる。「海が—・れる」

態度行動などが穏やかでなくなる。乱暴になる。「酒を飲んで—・れる」

建物土地などが手入れされずに荒廃する。「庭が—・れる」

生活や心などがすさんで潤いがなくなる。「生活が—・れる」

脂気少なくなって皮膚かさかさになる。「手が—・れる」

物事進行状態がふつうではなくなる。もめる。また、勝負などが予想外結果になる。「会議が—・れる」「—・れた試合

相場激しく変動する

座が白ける興味そがれる

御遊もはや—・れにけり」〈平家・五〉


荒れる(あれる)

相場値段の上下げ大きく、その変化もまた激し様子をいい、「場が荒れる」などといいます

あれる

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/20 20:13 UTC 版)

上伊那地域の方言」の記事における「あれる」の解説

ころげる。例.石か゜ 坂を あれて いった

※この「あれる」の解説は、「上伊那地域の方言」の解説の一部です。
「あれる」を含む「上伊那地域の方言」の記事については、「上伊那地域の方言」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「あれる」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

あれる

出典:『Wiktionary』 (2021/09/04 08:30 UTC 版)

動詞

あれる荒れる

  1. 表面がなめらかでなくなる。
  2. 荒廃する。人の手が入らなくなり見苦しくなる。秩序立った状態から、乱雑な状態になる。
  3. 天気や海などについて)気候厳しくなる
    • 海は、おだやかな日もあれば、荒れ日もある。
  4. 気性激しくなったり、暴れたりする。
  5. 秩序無く静かに過ごせなくなる。嫌な雰囲気になる。

活用

関連語





※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「あれる」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「あれる」の関連用語



3
シニア‐レジデント デジタル大辞泉
100% |||||


5
94% |||||

6
Ⅰ型アレルギー デジタル大辞泉
94% |||||

7
アレルギー疾患 デジタル大辞泉
94% |||||

8
アレルヤ デジタル大辞泉
94% |||||

9
アレロケミクス デジタル大辞泉
94% |||||

10
彼や此れや デジタル大辞泉
94% |||||

あれるのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



あれるのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日本ユニコム日本ユニコム
Copyright(C) 2025 NIHON UNICOM CORPORATION All Rights Reserved.
日本ユニコム商品先物取引用語集
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの上伊那地域の方言 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのあれる (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS