『承政院日記』と『啓草本』の于山島とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 『承政院日記』と『啓草本』の于山島の意味・解説 

『承政院日記』と『啓草本』の于山島

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/11 07:33 UTC 版)

于山島」の記事における「『承政院日記』と『啓草本』の于山島」の解説

1882年高宗19年4月朝鮮国王460年以上も無人島にしていた鬱陵島本格的に調査する検察使は李奎遠で、百名ほどで調査報告した。そこには、高宗李奎遠鬱陵島出発する前の4月7日高宗は「松竹島、于山島鬱陵島傍ら在るが、その相互の距離の遠近どうなのだ。またどのような物が有るのか分からん。」と下問している。この質問李奎遠は「于山島は、すなわち鬱陵島のことで、于山は昔の国都の名です。松竹島は一小島で、相互の距離は三数十里、その産物檀香と簡竹であると言います。」と答えている。そして高宗は「山島あるいは松竹島と称する島は皆『輿地勝覧』が出自である。それはまた、松島竹島とも呼ばれ于山島との三つ鬱陵島呼ばれる島を成している。その様子を良く検察しなさい。」と命令した。 『承政院日記』の原文 承政院日記 高宗19年4月7日上曰, 鬱陵島, 近有他國人物無常往來, 任自占便之弊矣。 且松竹島·山島, 在於鬱陵島之傍, 而其相距遠近, 何如? 亦有何物與否, 未能詳知, 今番爾行, 特爲擇差者, 各別檢察。 且將設邑爲計, 必以圖形與別單, 詳細錄遠[達]也。 奎遠曰, 謹當𨃃蹶奉行矣。 山島鬱陵島, 而山, 古之國都名也。 松竹島, 卽一小島, 而與鬱陵島相距, 爲三數十里, 其所産, 卽檀香與簡竹云矣。 上曰, 或稱山島, 或稱松竹島, 皆輿地勝覽所載也, 而又稱松島·竹島, 與山島爲三島, 統稱鬱陵島矣。 其形便, 一體檢察, 鬱陵島, 本以三陟營將·越萬戶, 輪回搜討者, 而擧皆未免疎忽, 只以外面探來, 故致有此弊, 爾則必詳細察得也。 奎遠曰, 謹當深入檢察矣, 或稱松島·竹島, 在於鬱陵島之東, 而此非松竹島以外, 別有松島·竹島也。 李奎遠4月29日出帆し鬱陵島調査した5月13日本土へ戻ってくるが、鬱陵島より遥か先には島は全く無く現地渡った住民近く小島松竹島や于山島等の名を適当に当てているだけで、于山欝陵島指しているのは、耽羅済州島指しているようなものだと結論付けている。 このように当時朝鮮政府認識于山島鬱陵島であり、再調査した結果検察使の李奎遠于山島鬱陵島の別名だと解している。 『啓草本』の原文 是白乎? 松竹于山等島 僑寓諸人皆 以傍近小島当之 然既無図籍之可拠 又無嚮導之指的 清明日 登高遠眺 則千里可窺 以更無一拳石一撮土 則于山指称欝陵 即如耽羅指称済州 翻訳 松竹于山等の島を、現地渡った人たちは皆、近傍小島をこれに当てている。しかし根拠となる地図はなく、又これを案内する人もいない。晴れた日に高く登り遠く眺めると、千里をうかがうことができたが、一かけらの石や一つまみの土も無かった。よって、于山指して欝陵と称するは、耽羅指して済州称するようなものだ。

※この「『承政院日記』と『啓草本』の于山島」の解説は、「于山島」の解説の一部です。
「『承政院日記』と『啓草本』の于山島」を含む「于山島」の記事については、「于山島」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「『承政院日記』と『啓草本』の于山島」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「『承政院日記』と『啓草本』の于山島」の関連用語

1
8% |||||

『承政院日記』と『啓草本』の于山島のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



『承政院日記』と『啓草本』の于山島のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの于山島 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS