『ストーカーと呼ばないで』
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/26 01:38 UTC 版)
「オオタスセリ」の記事における「『ストーカーと呼ばないで』」の解説
『ストーカーと呼ばないで』とは、オオタが2006年1月21日にビクターエンタテインメントから発売した楽曲。オオタ自らがアコースティック・ギター1本で弾き語りをする曲である。 元々楽曲自体はリリースの1年前からあった。彼女のとあるネタが一部のファンに「ストーカーの唄があるんだ」と誤解され、見返すために3日掛けて作った楽曲が客にウケてしまったそうである。 その後、オオタが永六輔の番組に出演した際にこの曲を流したところ、番組や彼女のブログにはリスナーから多くの反響が寄せられ、自ら作ったCD-R1000枚があっという間に完売する事態になり、ビクターよりメジャー流通で発売する事となった。 曲は「通勤電車で見かけたサラリーマンに恋をした女性が、彼の後をつけて自宅の場所を知り、窓越しに生活を眺めていくうちに相手に来た手紙を盗み読み、声を聞きたいが故に無言電話を掛け続け、我慢できなくなって合鍵を作り、部屋に侵入するようになり、最後は警察官に囲まれる」という、エスカレートしていく思いと行動が綴られたものとなっている。この珍妙さは各放送局・番組で賛否両論となっており、CROSS FM『やぎラッチョー!』のように全面的に支持する局や番組がある一方で、「危険過ぎる」という理由で放送を見合わせている局も多い。 同曲は約1万枚を売り上げている(AERA2006年6月19日号による)。
※この「『ストーカーと呼ばないで』」の解説は、「オオタスセリ」の解説の一部です。
「『ストーカーと呼ばないで』」を含む「オオタスセリ」の記事については、「オオタスセリ」の概要を参照ください。
- 『ストーカーと呼ばないで』のページへのリンク