「ハウスキュー」と「マイキュー」とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 「ハウスキュー」と「マイキュー」の意味・解説 

「ハウスキュー」と「マイキュー」

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/07 15:00 UTC 版)

キュー (ビリヤード)」の記事における「「ハウスキュー」と「マイキュー」」の解説

ビリヤード専門店には貸しキューがほぼ必ず用意されており、たいていの場合無料利用できる。これをハウスキュー俗に芝キューと呼ぶ。これに対しプレーヤーが自ら買い求め店に持参する私有キューをマイキュー(和製英語)と呼ぶ。ビリヤード店がプレーヤーから預かっている私有の(privateキューは「プライベートキュー」と掲示され一般プレイヤー利用しないように区別されるキュー多く木製であるためにプロダクション・キュー新品同一商品においても、使用される木材成長度合い採取され年月部位、また乾燥度合いなどが違うため一本ごとにシャフトバットのしなり具合などが違う。そのため全く同じ性能キュー存在しないともいえる。上級者場合それぞれのキュー個性感じ自分合ったキューを見つけ、またそのキュー特性あわせたプレーができるが、あるレベル達しないプレーヤー違い分からないため自分に合うキュー分からず、またプレースタイル確立していないためキュー合わせることもできない場合が多い。従って最初のマイキューなどは、デザイン重さ振りやすさなどで好みのものを選ぶのが良いとされている。 ビリヤードプレーする時、ほとんどの店に貸し出し用のキュー用意されているため必ずしもマイキューを用意する要はないが、上述のようにキュー一本一本個性異なる上、ハウスキュー不特定多数人間によって扱われるためメンテナンスが行届いていないことも多い。

※この「「ハウスキュー」と「マイキュー」」の解説は、「キュー (ビリヤード)」の解説の一部です。
「「ハウスキュー」と「マイキュー」」を含む「キュー (ビリヤード)」の記事については、「キュー (ビリヤード)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「「ハウスキュー」と「マイキュー」」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「「ハウスキュー」と「マイキュー」」の関連用語

「ハウスキュー」と「マイキュー」のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



「ハウスキュー」と「マイキュー」のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのキュー (ビリヤード) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS