《行く》の敬語
「行く」の敬語表現
目上の人との会話の中で「行く」を敬語表現に置き換える際には、自分自身が「行く」のであれば謙譲語、相手が「行く」のであれば尊敬語を用いて表現します。自分自身がどこかへ「行く」場合に使える謙譲語には「参ります」「伺います」などがあり、自分の行動をへりくだることで相手に敬意を払える敬語表現です。そのほか、「行く」の代わりに使える言い回しには「上がる」「お邪魔する」などがあり、それぞれ「お迎えに上がります」「お邪魔させていただきます」というように、丁寧でかしこまった表現として用いることができます。一方、目上の人がどこかへ「行く」ことを表す尊敬語としては「行かれる」「いらっしゃる」「おいでになる」「お越しになる」などがあります。親しい間柄であれば、丁寧語の「行きます」を使っても問題ありませんが、尊敬語の敬語表現であれば、ビジネスシーンでも目上の方を十分に高めることができるので安心です。また、「行く」の敬語表現の多くは、「来る」の敬語表現とも重複しているので、上手に使いこなせるとさまざまな場面で活用することができるでしょう。「行く」の敬語での誤用表現・注意事項
丁寧に伝えたいという気持ちばかりが先立ってしまうと、行きすぎた敬語表現や誤用になってしまうこともあるので注意が必要です。例えば、「参らせていただきます」「伺わせていただきます」は、謙譲語が重なって使われている二重敬語であり、NGになります。同様に、「行かさせていただきます」も「さ入れ表現」と呼ばれる誤った文法表現なので、口をすべらせてしまわないよう気を付けましょう。そのほかにも、「お行きになる」という表現は、文法的に間違いではありませんが、違和感を感じる人も多い言葉なので使わない方が無難です。「行く」の敬語での言い換え表現
・行きます・行きましょう・参る・参ります・参りました・参りましょう・参上する・参上します・参上いたします・参上しましょう・参上いたしましょう・伺う・伺います・お伺いします・お伺いいたします・伺いたく存じます・お訪ねする・お訪ねします・お訪ねいたします・お邪魔する・お邪魔します・お邪魔いたします・お邪魔させてもらいます・お邪魔させてください・上がる・上がります・上がらせます・上がりましょうか・行かれる・行かれます・行かれますか・行かれるようです・行かれるのでしょうか・行かれるのでしたら・いらっしゃる・いらっしゃいます・おいでになる・おいでですか・おいでになります・おいでになりますか・寄られる・お寄りになる・お寄りになります・お越しになる・お越しになりますWeblioに収録されているすべての辞書から《行く》の敬語を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 《行く》の敬語のページへのリンク