逆鉾昭廣 主な成績

逆鉾昭廣

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/12 09:03 UTC 版)

主な成績

  • 通算成績:551勝567敗29休 勝率.493
  • 幕内成績:392勝447敗16休 勝率.467
  • 現役在位:89場所
  • 幕内在位:57場所
  • 三役在位:16場所(関脇12場所、小結4場所)[4]
  • 三賞:9回
    • 殊勲賞:5回(1984年5月場所、1987年9月場所、1987年11月場所、1988年1月場所、1988年7月場所)
    • 技能賞:4回(1984年3月場所、1984年7月場所、1986年9月場所、1989年1月場所)
  • 金星:7個(隆の里3個[4]千代の富士2個、双羽黒2個)
  • 各段優勝
    • 序ノ口優勝:1回(1978年3月場所)

場所別成績

逆鉾 昭廣
一月場所
初場所(東京
三月場所
春場所(大阪
五月場所
夏場所(東京)
七月場所
名古屋場所(愛知
九月場所
秋場所(東京)
十一月場所
九州場所(福岡
1978年
(昭和53年)
番付外
2–1 
西序ノ口14枚目
優勝
6–1
東序二段45枚目
4–3 
東序二段29枚目
6–1 
東三段目66枚目
0–1–6 
東序二段24枚目
休場
0–0–7
1979年
(昭和54年)
東序二段24枚目
4–3 
西序二段3枚目
6–1 
東三段目43枚目
4–3 
東三段目28枚目
5–2 
西幕下60枚目
2–5 
東三段目25枚目
5–2 
1980年
(昭和55年)
西幕下59枚目
5–2 
東幕下40枚目
4–3 
西幕下31枚目
3–4 
東幕下40枚目
4–3 
西幕下31枚目
4–3 
西幕下23枚目
5–2 
1981年
(昭和56年)
西幕下10枚目
5–2 
東幕下4枚目
4–3 
東幕下筆頭
4–3 
西十両11枚目
9–6 
西十両9枚目
8–7 
東十両7枚目
2–13 
1982年
(昭和57年)
西幕下9枚目
6–1 
東幕下3枚目
6–1 
西十両12枚目
10–5 
東十両2枚目
8–7 
東十両筆頭
10–5 
西前頭12枚目
4–10–1[注釈 1] 
1983年
(昭和58年)
西十両4枚目
9–6 
西前頭13枚目
8–7 
西前頭5枚目
7–8 
西前頭6枚目
7–8 
西前頭8枚目
7–8 
東前頭9枚目
9–6 
1984年
(昭和59年)
東前頭3枚目
4–11
西前頭10枚目
9–6
東前頭3枚目
8–7
西関脇
8–7
東関脇
5–10 
東前頭4枚目
6–9
1985年
(昭和60年)
東前頭8枚目
8–7 
西前頭4枚目
8–7 
東前頭筆頭
6–9 
東前頭3枚目
6–9 
西前頭6枚目
8–7 
東前頭筆頭
6–9 
1986年
(昭和61年)
東前頭4枚目
8–7 
東前頭筆頭
6–9 
東前頭3枚目
5–10 
西前頭7枚目
10–5 
西小結
8–7
東小結
5–10 
1987年
(昭和62年)
西前頭2枚目
6–9
西前頭5枚目
9–6 
東前頭筆頭
6–9 
東前頭3枚目
7–8
西前頭4枚目
8–7
西関脇
8–7
1988年
(昭和63年)
東関脇
9–6
東関脇
8–7 
東関脇
8–7 
東関脇
8–7
東関脇
9–6 
東関脇
9–6 
1989年
(平成元年)
東関脇
9–6
東関脇
7–8 
東小結
8–7 
西関脇
2–13 
東前頭7枚目
6–9 
東前頭12枚目
10–5 
1990年
(平成2年)
西前頭2枚目
4–11 
西前頭10枚目
9–6 
西前頭2枚目
5–10 
西前頭9枚目
8–7 
西前頭5枚目
8–7 
西小結
5–10 
1991年
(平成3年)
東前頭4枚目
6–9 
西前頭9枚目
8–7 
西前頭5枚目
6–9 
西前頭8枚目
10–5 
西前頭筆頭
5–10[注釈 2] 
西前頭7枚目
休場[注釈 3]
0–0–15
1992年
(平成4年)
西前頭7枚目
6–9 
東前頭10枚目
5–10 
西前頭15枚目
4–11 
東十両5枚目
5–10 
東十両11枚目
引退
4–11–0
x
各欄の数字は、「勝ち-負け-休場」を示す。    優勝 引退 休場 十両 幕下
三賞=敢闘賞、=殊勲賞、=技能賞     その他:=金星
番付階級幕内 - 十両 - 幕下 - 三段目 - 序二段 - 序ノ口
幕内序列横綱 - 大関 - 関脇 - 小結 - 前頭(「#数字」は各位内の序列)

幕内対戦成績

力士名 勝数 負数 力士名 勝数 負数 力士名 勝数 負数 力士名 勝数 負数
青葉城 4 7 安芸乃島(安芸ノ島) 6 9 0 4 朝潮 11(1) 18
旭里 2 0 旭富士 4 32 天ノ山 1 0 板井 11 5
恵那櫻 4 3 大潮 1 3 巨砲 11 11(1) 大錦 8 2
大乃国 10(1) 24 大豊 2 3 小城ノ花 1 4 魁輝 7 5
春日富士 6 3 北勝鬨 2 1 北の湖 1(1) 3 騏ノ嵐 3 1
旭豪山 1 0 旭道山 4 3 起利錦 5 5 麒麟児 9 5
久島海 3 4 蔵間 4 3 黒瀬川 1 0 高望山 15 4
港龍 1 0 琴稲妻 7 1 琴ヶ梅 14 10 琴風 0 3
琴椿 2 3 琴錦 4 3 琴ノ若(琴の若) 2 2 琴富士 2 3
小錦 8 18 駒不動 0 1 斉須 0 2 佐田の海 8 1
嗣子鵬 1 0 太寿山 18 5 大翔鳳 2 2(1) 大翔山 2 1
大善 1 1 大徹 5 4 貴闘力 1 4 隆の里 4 3
貴ノ浪 0 2 貴乃花(貴花田) 1 4 孝乃富士 3 4 隆三杉 17 6
高見山 0 1 多賀竜 9 3 立洸 2 1 玉龍 7 4
千代の富士 3 27 常の山 1 3 出羽の花 9 7 闘竜 6 9
栃司 7 7 栃剣 5 2 栃乃和歌 3 13 栃光 5 1
巴富士 2 1 豊ノ海 1 4 蜂矢 0 1 花乃湖 6(1) 3
花ノ国 4 3 飛騨乃花 6 3 富士櫻 2(1) 3 藤ノ川 2 4
双羽黒 4(1) 9 鳳凰 1 6 北天佑 9 21 北勝海 8 21
舞の海 1 1 前乃臻 1 0 舛田山 1 1 益荒雄 4 4
三杉磯(東洋) 3 0 三杉里 8 2 水戸泉 8 7 両国 11 7
若嶋津 5 11 若翔洋 0 2 若瀬川 8 0 若乃花(若花田) 1 2
若の富士 0 1
※カッコ内は勝数、負数の中に占める不戦勝、不戦敗の数。

注釈

  1. ^ 左膝内側側副靱帯損傷により10日目から途中休場、12日目から再出場
  2. ^ 右大腿屈頭筋挫傷・右膝内側側副靱帯損傷により千秋楽不戦敗
  3. ^ 公傷

出典

  1. ^ 「相撲豪傑伝」p.245
  2. ^ a b 井筒部屋の遺伝子 謎のスー女・尾崎しのぶは見た! 鶴竜が継承する鮮やかな「双差し」 会員限定有料記事 2019年12月12日 05時00分(2019年12月12日閲覧)
  3. ^ a b 元関脇逆鉾、井筒親方が死去 58歳すい臓がんか」『日刊スポーツ』、2019年9月16日。2019年9月16日閲覧。
  4. ^ a b c d e f g 『大相撲名門列伝シリーズ(5) 時津風部屋: 相撲道への追求と、深遠なる「双葉山精神」』ベースボール・マガジン社〈B.B.MOOK ; 1398〉、2018年。ISBN 978-4-583-62537-9全国書誌番号:23076803 
  5. ^ 「相撲豪傑伝」p.251
  6. ^ a b 初金星に禁断の日本人初ガッツポーズ/井筒親方悼む 日刊スポーツ 2019年9月17日5時0分(2019年9月20日閲覧)
  7. ^ NHK大相撲中継 1984年9月場所3日目
  8. ^ 鶴竜デキ婚は技能賞部屋の伝統なんです nikkansports.com 2015年1月7日9時10分 紙面から
  9. ^ ベースボール・マガジン社『大相撲名門列伝シリーズ(5) 時津風部屋』p36-39
  10. ^ a b c d 相撲巧者の情熱家 ~角界に愛された井筒親方を偲んで VICTORY(2019年10月29日閲覧)
  11. ^ 八角理事長ら10人が当選 日本相撲協会、高島親方落選
  12. ^ 鶴竜婚約で心労か 井筒親方休場、審判部代役は二所ノ関親方 Sponichi Annex 2015年1月11日 05:30
  13. ^ 井筒副部長が審判長復帰へ 目の不調で初場所全休 Sponichi Annex 2015年1月29日 20:14
  14. ^ “井筒親方が左足骨折で休場、加療3カ月 二所ノ関親方が代役”. スポニチアネックス. (2016年3月22日). https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2016/03/22/kiji/K20160322012256980.html 2016年3月22日閲覧。 
  15. ^ “井筒親方が休場 嘉風と激突し左足骨折加療3カ月”. 日刊スポーツ. (2016年3月21日). https://www.nikkansports.com/battle/sumo/news/1619814.html 2016年3月22日閲覧。 
  16. ^ 井筒親方と錣山親方…副理事候補選は異例の対決に 当選の兄「複雑」、落選の弟は晴れやか SANSPO.COM 2018.2.2 17:53(産経新聞社、2018年2月3日閲覧)
  17. ^ 貴乃花親方は落選=10人の理事候補決まる-相撲協会 JIJI.COM (時事通信社、2018年2月3日閲覧)
  18. ^ 井筒親方の通夜営まれる 一門外の八角理事長ら参列 - 大相撲 : 日刊スポーツ”. nikkansports.com(2019年9月24日). 2019年9月24日閲覧。
  19. ^ [悲しみ包まれる相撲関係者 井筒親方急逝から一夜明け https://www.iza.ne.jp/kiji/sports/news/190917/spo19091710200035-n1.html] イザ! 2019.9.17 10:20(2019年9月20日閲覧)
  20. ^ 井筒親方・逆鉾の急死で弟・錣山親方、寺尾は沈痛 「相撲の天才、尊敬していた」 鶴竜ら3力士受け入れの可能性は… (1/3ページ) zakzak 2019.9.19(2019年9月20日閲覧)
  21. ^ 鶴竜ら井筒親方死去で鏡山親方の一時預かりに - 日刊スポーツ 2019年9月17日
  22. ^ 主な参列者:八角理事長、尾車親方、鏡山親方、境川親方、春日野親方、出羽海親方、藤島親方、横綱・白鵬、大関・豪栄道、小結・遠藤、阿炎、幕内・友風、玉鷲、豊山、剣翔、竜電、輝(順不同) デイリースポーツ(2019年9月25日)鶴竜、師匠・井筒親方しのぶ「期待して愛してくれた」…通夜に600人参列
  23. ^ 鶴竜「最後に話したかった」井筒親方通夜で胸中語る(2019年9月24日)|BIGLOBEニュース”. BIGLOBEニュース. 2019年9月24日閲覧。
  24. ^ 日本放送協会. “大相撲 井筒親方の通夜 鶴竜「厳しく、優しい人だった」”. NHKニュース(2019年9月24日). 2019年9月24日閲覧。
  25. ^ 錣山親方「告別式が一番つらい」…兄・井筒親方の通夜に600人参列(スポーツ報知)”. Yahoo!ニュース(2019年9月25日). 2019年9月25日閲覧。
  26. ^ 秋場所をふりかえって~御嶽海混戦制し優勝、貴景勝大関復帰~ ぼやいたるねん:大相撲小言場所 (2020年2月2日閲覧)
  27. ^ 【連載 名力士たちの『開眼』】関脇・逆鉾伸重編 屈辱こそは勝負の世界における飛躍の秘薬――[その1] (2020年4月14日閲覧)
  28. ^ 週刊ポスト2019年9月19日『元関脇・逆鉾の死去で「横綱・鶴竜」の争奪戦が始まる』 (2020年4月14日閲覧)
  29. ^ 「相撲豪傑伝」p.252~253
  30. ^ 週刊ポスト2019年9月19日『元関脇・逆鉾の死去で「横綱・鶴竜」の争奪戦が始まる』 (2020年4月14日閲覧)
  31. ^ 毎日新聞2004年3月30日付朝刊スポーツ面
  32. ^ 大相撲情報局 コラム「発気用意丼」 力士の所作
  33. ^ 益荒雄の場合は霧島と別の部屋だったが、先輩力士に対して部屋を問わずに「関」を付けて呼んでいた。
  34. ^ 小学館 板井圭介・著『中盆』p127


「逆鉾昭廣」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「逆鉾昭廣」の関連用語

逆鉾昭廣のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



逆鉾昭廣のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの逆鉾昭廣 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS