番付のみに見られる力士(西方)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/30 18:37 UTC 版)
「出世大相撲」の記事における「番付のみに見られる力士(西方)」の解説
西方の力士は、ゲームオーバーの番付に記載される画面のみ見られる。東方の力士とは異なり、実在の力士を変名にした力士が多い。 下の一覧は、プレーヤーが幕下でゲームオーバーとなった場合のもの。プレーヤーが出世してゲームオーバーとなった場合、プレーヤーの番付から下の力士が一つずつ下に降格した形で表示される。たとえば、プレーヤーが横綱まで出世してゲームオーバーとなった場合、てくの山が大関、ごまじおが関脇、おおくにが小結……かなやすが幕下となる。この入れ替わった番付表は基板の電源をオフにするまで維持されており、以降のプレイにも引き継がれる(他のゲームにおけるスコアランキング的な役割となっている)。 てくの山[横綱] ごまじお〈朝潮太郎〉[大関] おおくに〈大乃国康〉[関脇] ほしの〈北勝海信芳〉[小結] だいけつ〈大徹忠晃〉[前頭1枚目] さかぼこ〈逆鉾昭廣〉[前頭2枚目] さいすり〈斉須稔〉[前頭3枚目] たかめ山〈高見山大五郎〉[前頭4枚目] とっとり[前頭5枚目] ふくだ川[十両1枚目] かゆけつ〈魁傑將晃〉[十両2枚目] ぼり 川[十両3枚目] かなやす[十両4枚目] プレーヤー[幕下]
※この「番付のみに見られる力士(西方)」の解説は、「出世大相撲」の解説の一部です。
「番付のみに見られる力士(西方)」を含む「出世大相撲」の記事については、「出世大相撲」の概要を参照ください。
- 番付のみに見られる力士のページへのリンク