復旦大学 復旦大学の概要

復旦大学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/11 09:49 UTC 版)

復旦大学
Fùdàn Dàxué
復旦大学、最古の建築物
「子彬院」
モットー 《博学而篤志,切問而近思。》
種別 国立
設立年 1905年
学長 許寧生中国語版
党委書記 姜斯憲
職員数
2300人
学生総数 4万5000人(2004年
学部生 1万6200人(2004年)
大学院生 7000人(2004年)
博士課程在籍者
3100人(2004年)
所在地 中国
上海市上海市楊浦区邯鄲路220号
Universitas 21
公式サイト 公式ウェブサイト
テンプレートを表示

概要

中国を代表する文科・理科をカバーする総合大学で2004年の在校生4万5000人のうち、学部学生1万6200人、大学院修士課程7000人、博士課程3100人、外国留学生1760人、成人教育学生1万1000人、インターネット教育学生5800人を数える。メイン・キャンパスは上海市楊浦区邯鄲路220号に所在する。現学長許寧生中国語版

2019年に大学憲章から「思想の自由」への言及を削除し[1]、「共産党の指導に従うことを誓う」「教職員に習近平による新時代の中国の特色ある社会主義思想を身につけさせ、教師と学生の心を武装させる」と付け加え、教員と学生に「社会主義の核心的価値観」の遵守を義務づけたが、これは若者が反政府活動に傾く土壌を排除しようという思惑がある[2]

沿革

復旦大学は近代中国の著名な教育家・馬相伯によって1905年私立の復旦公学として創立された。校名は『尚書』虞夏伝の「日月光華、旦復旦兮」の名句に由来する。

1917年私立復旦大学と改称し、1937年日中戦争が勃発すると重慶に移転し、1941年国立大学となった。戦後、1946年に上海に復帰した。 1950年1952年に大規模な再編が実施され、1954年には、復旦大学は二流の大学から全国最先端の国家重点大学となり、2000年には上海医科大学と合併して医学部も有するようになった。

組織

17学院(日本の学部に相当する)、69の系、73の専攻科がある

学院(学部)

  • 人文学院
  • 外文学院
  • 新聞学院
  • 法学院
  • 経済学院
  • 管理学院
  • 技術科学と工程学院
  • 生命科学学院
  • 上海医学院
  • 公共衛生学院
  • 薬学院
  • 看護学院
  • 情報科学と工程学院
  • 国際関係と公共行政学院
  • 社会発展と公共政策学院
  • 数学科学学院
  • コンピュータサイエンス学院

国家重点学科

40学科(全73専攻学科のうち)

  • マルクス主義哲学
  • 外国哲学
  • 政治経済学
  • 世界経済
  • 金融学
  • 産業経済学
  • 政治学理論
  • 国際関係
  • 中国古代文学
  • 漢語言文字学
  • メディア学
  • 歴史地理学
  • 基礎数学
  • 応用数学
  • プランニング学とコントロール論
  • 理論物理
  • 凝集態物理
  • 光学
  • 物理化学
  • 高分子化学と物理
  • 生態学
  • 神経生物学
  • 遺伝学
  • 生理学
  • 電気回路と系统
  • 微電子学と固体電子学
  • 人体解剖と組織培養学
  • 病原生物学
  • 病理学と病理生理学
  • 内科学(心血管病、腎臓病、伝染病)
  • 小児科学、神経病学
  • 影像医学と核医学
  • 外科学(普通外科、骨外科、泌尿外科、神経外科)
  • 眼科学
  • 耳鼻咽喉科学
  • 腫瘍学
  • 中西医結合基礎科学
  • 中西医結合臨床学
  • 社会医学
  • 衛生行政管理学

研究所

総計77の研究機構を有する。 主要な研究所:

  • 中国語言文学研究所
  • 中国社会主義市場経済研究センター
  • アメリカ問題研究センター
  • 日本研究センター
  • 歴史地理研究所
  • 人口研究所
  • 世界経済研究所
  • 金融研究院
  • 数学研究所
  • 現代物理研究所
  • 遺伝学研究所
  • 上海市心臓血管病研究所
  • 上海市放射医学研究所
  • 肝臓ガン研究所

学長

  1. 1905-1906 馬相伯
  2. 1906-1907年 厳復
  3. 1907-1909年 夏敬観
  4. 1909-1910年 高鳳謙
  5. 1910-1912年 馬相伯
  6. 1913-1936年 李登輝 (教育家)(en)
  7. 1918年 唐路園
  8. 1924-1925年 郭任遠
  9. 1936-1940年 銭新之
  10. 1940-1943年 呉南軒
  11. 1943-1949年 章益
  12. 1949-1977年 陳望道
  13. 1977-1983年 蘇歩青
  14. 1983-1988年 謝希徳
  15. 1988-1993年 華中一
  16. 1993-1999年 楊福家
  17. 1999-2009年 王生洪
  18. 2009-2014年 楊玉良
  19. 2014-許寧生

  1. ^ a b c d e “ハンガリーに中国名門大のキャンパス建設「誰も賛成してない」”. 時事通信. (2021年5月12日). オリジナルの2021年5月27日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210527200843/https://www.jiji.com/jc/article?k=20210512041512a&g=afp 
  2. ^ “Students protest at Shanghai's Fudan University”. アジア・タイムズ・オンライン. (2019年12月19日). オリジナルの2021年5月13日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210513111334/https://asiatimes.com/2019/12/students-protest-at-shanghais-fudan-university/ 
  3. ^ a b c d “中国名門・復旦大学 東大に続きドイツの大学のPR動画パクる”. NEWSポストセブン. (2015年6月13日). オリジナルの2017年6月3日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20170603191825/https://www.news-postseven.com/archives/20150613_327923.html 
  4. ^ Pintér Luca [ˈpinte̝ːr ˌlut͡sɒ](ピンテール・ルツァ), Bődey János [ˈbøːdɛi ˌjɑ̈ːnoʃ](ベーデイ・ヤーノシュ) (2021年6月1日). “Szabad Hongkong út, Dalai Láma út – átnevezik a Fudan Egyetem Budapestre tervezett kampuszát övező utakat(自由香港通り、ダライ・ラマ通り―復旦大学ブダペスト・キャンパスを囲む通りの名称を改称)”. telex. 2021年6月5日閲覧。
  5. ^ Szurovecz Illés [ˈsurovet͡s ˌilːle̝ːʃ](スロヴェツ・イッレーシュ) (2021年6月2日). “Baranyi Krisztina hivatalosan is átnevezné a leendő Fudan Egyetem környékét(バラニ・クリスティナは開設予定の復旦大学周辺を改名するつもりだ)”.  !!444!!!. 2021年6月5日閲覧。
  6. ^ “中国の大学建設に抗議 周辺道路を「自由な香港通り」に”. 朝日新聞. (2021年6月3日). オリジナルの2021年6月3日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210602230332/https://www.asahi.com/articles/ASP632GM0P63UHBI006.html 
  7. ^ a b “ハンガリーで中国・復旦大学の建設計画 進む中国依存に大規模抗議も”. NEWSポストセブン. (2021年6月23日). オリジナルの2021年6月23日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210623192319/https://www.news-postseven.com/archives/20210623_1669667.html/2 
  8. ^ Baranyi Krisztina [ˈbɒrɒɲi ˌkristinɒ](バラニ・クリスティナ) (2021-05-26), 325/2021. (V.26.) számú önkormányzati határozat közterületek elnevezéséről és átnevezéséről(公共の場所の命名と改名に関する自治体決定2021年(5月26日)第325号), Budapest Főváros IX. Kerület Ferencváros Önkormányzata(ブダペスト首都九区(フェレンツヴァーロシュ)自治体), https://www.ferencvaros.hu/wp-content/uploads/2021/06/325_2021.pdf 2021年6月5日閲覧。 
  9. ^ a b “ハンガリーで中国・復旦大学の建設計画 進む中国依存に大規模抗議も”. NEWSポストセブン. (2021年6月23日). オリジナルの2021年6月22日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210622224519/https://www.news-postseven.com/archives/20210623_1669667.html?DETAIL 
  10. ^ a b “中国大学建設に「ノー!」 1万人が抗議 ハンガリー”. AFP. (2021年6月7日). オリジナルの2021年6月7日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210607132819/https://www.afpbb.com/articles/-/3350391 
  11. ^ a b “中国大設置で住民投票へ ハンガリー首相、猛反発受け”. 時事通信. (2021年6月10日). オリジナルの2021年6月11日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210611042933/https://www.jiji.com/jc/article?k=2021061001246 


「復旦大学」の続きの解説一覧




復旦大学と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「復旦大学」の関連用語

復旦大学のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



復旦大学のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの復旦大学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS