史蹟とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 地理 > 考古学 > 遺構 > 史蹟の意味・解説 

し‐せき【史跡/史×蹟】


史蹟

作者戸板康二

収載図書慶応ボーイ
出版社河出書房新社
刊行年月1989.4


史跡

(史蹟 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/18 17:33 UTC 版)

史跡(しせき、非常用漢字史蹟)とは、貝塚、集落跡、城跡古墳などの遺跡のうち歴史学術上価値の高いものを指し、自治体によって指定されるものである。この語は一般には遺跡全般と同義で現在においてもその意味で使用される場合も多いが、日本においては1919年大正8年)の史蹟名勝天然紀念物保存法以降、特に法律で指定保護されている遺跡を指すようになり、現在では狭義の「史跡」は文化財の種別の一つとして文化財保護法第109条第1項に規定されている[1]


注釈

  1. ^ 単に「史跡」と称した場合は、日本国指定の史跡を指しており、官報でも「史跡」と表記される。しばしば「国指定史跡」と称されるが、これは、都道府県指定史跡や市区町村指定史跡と区別した便宜的な用語である。
  2. ^ 指定基準については複数の基準にまたがるものがある。たとえば、大安寺旧境内附石橋瓦窯跡(奈良県)は、「3 社寺の跡又は旧境内その他祭祀信仰に関する遺跡」と「6 交通・通信施設、治山・治水施設、生産施設その他経済・生産活動に関する遺跡」の2つの基準により史跡に指定されている。
  3. ^ 「特別史跡」を含み、名勝天然記念物と重複指定されている件数を含む。
  4. ^ 史蹟名勝天然紀念物調査会、朝鮮総督府宝物古蹟名勝天然記念物保存会のほか、古社寺保存会、国宝保存会などの委員を務めた。
  5. ^ 2008年2月22日、宮内庁が管理する神功皇后陵(五社神古墳)に日本考古学協会など16学会の研究者代表らが墳丘に立ち入り調査をした。「陵墓」に学会側の立入が認められたのは初めて。(2008年2月23日「朝日新聞」)

出典

  1. ^ 史跡 とは - コトバンク”. 朝日新聞社. 2014年5月30日閲覧。
  2. ^ 「近代の遺跡の保護について」『月刊文化財』1995年4月号、38頁。
  3. ^ 森(1996)。
  4. ^ 文化庁 文化庁月報 連載 「文化財行政の現代的な課題 」- 史跡の現地保存,凍結保存,及び復元について


「史跡」の続きの解説一覧

史蹟

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/24 07:55 UTC 版)

田村虎蔵」の記事における「史蹟」の解説

田村虎蔵先生生地 鳥取県岩美郡岩美町馬場 碑と像が建てられている。 田村虎蔵旧居東京都新宿区筑土八幡町4-24指定史蹟。由緒書かれ案内板がある。 田村虎蔵先生たたえる東京都新宿区筑土八幡町2-1 筑土八幡神社入口金太郎一節由緒書かれた碑が建てられている。

※この「史蹟」の解説は、「田村虎蔵」の解説の一部です。
「史蹟」を含む「田村虎蔵」の記事については、「田村虎蔵」の概要を参照ください。


史蹟

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/22 17:47 UTC 版)

汐路町」の記事における「史蹟」の解説

松並木 2・3丁目付近の塩付街道沿いに残され、かつての街道様子伝えるという。

※この「史蹟」の解説は、「汐路町」の解説の一部です。
「史蹟」を含む「汐路町」の記事については、「汐路町」の概要を参照ください。


史蹟

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/22 18:54 UTC 版)

牧町 (名古屋市)」の記事における「史蹟」の解説

瑞穂遺跡 瑞穂小学校敷地内所在する弥生時代後期遺跡で、瑞穂土器出土している。

※この「史蹟」の解説は、「牧町 (名古屋市)」の解説の一部です。
「史蹟」を含む「牧町 (名古屋市)」の記事については、「牧町 (名古屋市)」の概要を参照ください。


史蹟

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/08/10 20:22 UTC 版)

コスペイト」の記事における「史蹟」の解説

ピノ教区にあるカルダローバの塔は中世城塞、またカルダローバ城館17世紀の館。また、第二次世界大戦中ドイツ軍によって建てられた、アルネイロの塔と呼ばれる、高さ112mの3つのアンテナがあり、これはビスケー湾潜水艦飛行機追尾のためのアンテナであった

※この「史蹟」の解説は、「コスペイト」の解説の一部です。
「史蹟」を含む「コスペイト」の記事については、「コスペイト」の概要を参照ください。


史蹟

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/04/07 07:15 UTC 版)

サス (スペイン)」の記事における「史蹟」の解説

サスにはおよそ5,000年前のものと考えられている巨石文化遺跡が、残されており、ムイーニョ教区にあるアルカ・ダ・ピオーサと呼ばれるドルメンは最も知られている。また、サン・アドリアンカストロのようなカストロいくつか発見されている。 南部にはローマ時代のものを基礎に、中世建造され石橋ポンテ・デ・ブランドミル(ブランドミル)、また、アージョ教区には16世紀にたてられたアージョの塔などが残されている。 サス教区では民族音楽フォーク・ミュージック)の祭典フェスタ・デ・カルバジェイラが開かれ2008年には25回目数えた

※この「史蹟」の解説は、「サス (スペイン)」の解説の一部です。
「史蹟」を含む「サス (スペイン)」の記事については、「サス (スペイン)」の概要を参照ください。


史蹟

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/27 15:44 UTC 版)

石町 (名古屋市)」の記事における「史蹟」の解説

松本奎堂の塾跡 安政6年から文久元年まで当地私塾開いていたという。

※この「史蹟」の解説は、「石町 (名古屋市)」の解説の一部です。
「史蹟」を含む「石町 (名古屋市)」の記事については、「石町 (名古屋市)」の概要を参照ください。


史蹟

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/04 16:10 UTC 版)

小市場町」の記事における「史蹟」の解説

大河内存真宅址(小市場町四丁目小袖塚跡 小塚町東側所在したという。塚の近くには小袖称する木が植わっており、についての由来複数伝わっている。井戸田流され藤原師長都に戻ることを嘆いた女が入水した際に小袖掛けたであるとするもの、師長形見小袖を彼女の故郷である前津小林に近い当地埋めたとするもの(府城志および金鱗九十九之塵)、戦乱により行方知れずとなった長者の女の小袖かかっていたであるとするもの。ただし、尾張藩阿部直輔は『阿部直輔備忘志』の中で、小塚町清須越により移った地名であり、その名前の由来となった小袖塚も当然元々清須にあったはずであるとしている。小袖1794年寛政6年)に枯死しており、その後改め別の木が植えられている。

※この「史蹟」の解説は、「小市場町」の解説の一部です。
「史蹟」を含む「小市場町」の記事については、「小市場町」の概要を参照ください。


史蹟

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/21 19:43 UTC 版)

城北新町 (名古屋市)」の記事における「史蹟」の解説

城北新町遺跡当地名を冠しているが、地名変更のため現在は名城2丁目位置する

※この「史蹟」の解説は、「城北新町 (名古屋市)」の解説の一部です。
「史蹟」を含む「城北新町 (名古屋市)」の記事については、「城北新町 (名古屋市)」の概要を参照ください。


史蹟

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/05/19 00:48 UTC 版)

大和町毛受」の記事における「史蹟」の解説

毛受城址(毛受ノ古城) 『尾張志』は「浅井新八郎家老浅井玄蕃屋敷跡」とし、『新編一宮市史』は字城之越地内に比定し、苅安賀城浅井新八郎の弟の砦であると推定している。

※この「史蹟」の解説は、「大和町毛受」の解説の一部です。
「史蹟」を含む「大和町毛受」の記事については、「大和町毛受」の概要を参照ください。


史蹟

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/22 17:18 UTC 版)

塩入町」の記事における「史蹟」の解説

西行腰掛石(浜明神社境内月待供養碑(浜神明社境内年代銘記されたものとしては名古屋市最古とされる

※この「史蹟」の解説は、「塩入町」の解説の一部です。
「史蹟」を含む「塩入町」の記事については、「塩入町」の概要を参照ください。


史蹟

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/22 17:33 UTC 版)

軍水町」の記事における「史蹟」の解説

袈裟襷文銅鐸発見地 1870年明治3年)、現在の2丁目にあたる地域において行われた道路改修工事において、袈裟襷文銅鐸1点および土器片が発見された。出土した銅鐸辰馬考古資料館所蔵され現地には名古屋市立中根小学校実物大複製品残されるのみである。 井守古墳 直径15m・高さ2.5m程度円墳

※この「史蹟」の解説は、「軍水町」の解説の一部です。
「史蹟」を含む「軍水町」の記事については、「軍水町」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「史蹟」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

史蹟

出典:『Wiktionary』 (2021/08/14 05:20 UTC 版)

別表記

名詞

しせき史跡」に「同音の漢字による書きかえ」がなされる

  1. 歴史上事件建造物のあった場所

発音(?)

し↗せき

「史蹟」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



史蹟と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「史蹟」の関連用語

史蹟のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



史蹟のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの史跡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの田村虎蔵 (改訂履歴)、汐路町 (改訂履歴)、牧町 (名古屋市) (改訂履歴)、コスペイト (改訂履歴)、サス (スペイン) (改訂履歴)、石町 (名古屋市) (改訂履歴)、小市場町 (改訂履歴)、城北新町 (名古屋市) (改訂履歴)、大和町毛受 (改訂履歴)、塩入町 (改訂履歴)、軍水町 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの史蹟 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS