赤い薔薇の花言葉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 赤い薔薇の花言葉の意味・解説 

赤い薔薇の花言葉

薔薇バラ)のうち特に「赤い薔薇」「紅の薔薇」には、「愛情」「情熱」「熱烈な恋」「あなたを愛しています」「美貌」などの花言葉がある。また、開花状態やトゲ)の有無などによって個別花言葉付されることもある。数ある花の中でも代表格位置する花であるだけに、状態ごとの花言葉格段に多い。

たとえば、赤い薔薇がつぼみの状態の時は「純潔」「あなたに尽くします」「愛の告白」などの花言葉をもつ。赤い薔薇満開の時は「私は人妻」。多弁咲きしている赤い薔薇は「誇り」、しおれた赤い薔薇は「はかない」「束の間のような花言葉をもつ。

花弁以外の要素対応する花言葉もある。たとえば赤い薔薇は「無垢美しさ」「あなたの幸せ祈ります」、トゲのない赤い薔薇は「誠意」「友情」など。

赤い薔薇花言葉の由来

赤い薔薇古くから人々愛されてきた。神話中でも赤い薔薇数多く登場する。そ牛田背景もあり、赤い薔薇の花言葉の多くは、その由来となったであろう神話多く見つかる。

とりわけギリシア神話における女神アフロディーテまつわる話は、赤い薔薇関連が深い。

アフロディーテ誕生エピソード由来となっている説

赤い薔薇の花言葉の由来とされている話の一つに、ギリシア神話女神アフロディーテ誕生した時のエピソードがある。ちなみにアフロディーテは、ローマ神話の「ヴィーナス」と同一視される神格である。女神アフロディーテは、最高神ゼウスの力によって海の泡から生み出されるこの上ない美貌女神であったあまりに美しアフロディーテの姿見た、陸の神たちが、「我々にも美しいものが生み出せる」といって対抗して創出したのが、赤い薔薇であった伝えられている。

この神話もとづき、赤い薔薇は、愛と美をつかさどるアフロディーテ化身としても扱われるうになる。そして赤い薔薇には「愛情」や「美貌」といった花言葉つけられたという。

#悲しい恋の結末由来となっている説

アフロディーテは、恋多き女神としても有名である。ある時、アフロディーテシリア王子であった美し青年アドニスとも恋に落ちるが、アフロディーテめぐって恋敵であった軍神アレス怒り触れる。そのため、アドニスは、狩り途中アレス放ったイノシシ突かれ命を落としてしまう。

アフロディーテ愛する人失って悲嘆に暮れるが、この時に我を忘れて白い薔薇の上駆け抜け流れた血で赤い薔薇生まれた、という伝説もある。また、恋人の死を悲嘆してアフロディーテ流し続けた赤い涙が、赤い薔薇になったという説もある。いずれにしても悲しい結末である。この悲恋エピソードが、愛す相手へ強い想いを表す「熱烈な恋」「情熱」「あなたを愛しています」などの花言葉に結びついたと考えられている。

赤い薔薇の英語の花言葉

西欧では、赤い薔薇には、「love愛情)」「passion情熱)」「I love you(あなたが大好きです)」「beauty(美)」「romanceロマンス)」などの花言葉あてられている。

西欧文化における赤い薔薇は、愛欲と、勝ち誇る美の象徴である。いうまでもなく西欧世界においても赤い薔薇は最も愛好される花のひとつである。

花言葉は、そもそも西欧諸国中心に意識され始めた文化である。日本における花言葉は、西欧から伝来し西欧のそれを踏襲したり、日本文化鑑みて変更追加行ったりして出来てきたものである。そのため、海外花言葉日本のそれとの間には、一致齟齬見られる

赤い薔薇色別の花言葉の解説

薔薇は、色の違いによってさまざまな花言葉付けられている花である。そのため、同じ赤い薔薇であっても色味模様が少しでも異なるだけで花言葉変化することがある例えば、赤い薔薇中でも紅色に近い色味薔薇は「死ぬほど恋焦がれています」、濃い紅色薔薇は 「内気」「恥ずかしさ」という花言葉付いている。また、赤いまだら模様薔薇花言葉は「満足」、赤いドット柄薔薇花言葉は「君を忘れない」である。赤い薔薇が持つ「愛情」や「情熱」などの本来の花言葉確実に伝えたいであれば、はっきりとした赤色模様のない薔薇を選ぶのが無難である。

赤い薔薇本数別の花言葉の解説

古くから想い人への気持ち伝える花として用いられている赤い薔薇は、現代でも恋人パートナー家族へプレゼントとして選ばれることが多い。花束にする本数ごとにも花言葉託されている。

#10本までの花言葉

華やかな赤い薔薇は、少な本数でも人の目を惹き付ける魅力があり、日常さまざまな場面で気軽にプレゼントすることができる。本数ごとの花言葉を知ることで、小さ花束でも想い込めて贈ることができ、相手にも気持ち伝わりやすい。

1本「あなたしかいない」「ひとめぼれ
2本「この世界あなたと私だけ」
3本愛しています」
4本「死ぬまで気持ち変わりません」
5本「あなたに出会え心から嬉しいです
6本「お互いに愛し分かりあいましょう
7本「片思い」「ひそかな愛」
8本「あなたに感謝します
9本「いつまでも一緒にいてください
10本「あなたは完璧な人です」

大きな花束にした時の花言葉

抱えきれないほどの大きな花束は、愛の告白など特別なシーン使われることが多い。中でも有名なのが「ダズンローズ」と呼ばれる12本の赤い薔薇花束である。12本の赤い薔薇には、1本ずつに「愛情情熱、幸福、誠実、永遠真実栄光感謝努力希望尊敬信頼」といった意味が込められている。これら12本が集まることで「すべてを誓うので、私の妻になってほしい」という想いを表すと共に幸せ運ばれてくるという言い伝えがある。古くから西欧では、結婚申し込む時に12本の赤い薔薇摘んでプレゼントする習慣があり、まさにプロポーズ最適な本数花束であると言えるそのほかにも、たくさんの本数で表す赤い薔薇の花言葉が以下である。

12本「私の妻になってほしい」
30本「縁を信じます
33本「3回生まれ変わって3回愛する」
40本「真実の愛」
50本「恒久」「偶然の出会い
99本「永遠の愛」「ずっと好きでした
100本「100%の愛」
101本「これ以上ないほど愛しています」
108本「結婚してください
365本「あなたが毎日恋しい」
999本「何度生まれ変わってもあなたを愛する」
1000本「1万年の愛を誓います

たくさんの赤い薔薇作る花束には、愛の告白プロポーズなどによく似合花言葉が多い。花束を渡すシチュエーション花言葉合致するように赤い薔薇本数をそろえることで、贈る相手気持ち通じやすく、喜んでもらうことができる。

赤い薔薇の怖い花言葉

#怖い印象与え花言葉

「愛」と「美」関連した花言葉の多い赤い薔薇であるが、花弁以外の部分に付けられている花言葉には、怖い印象与えるものがある。例えば、赤い薔薇トゲは「不幸中の幸い」、赤い薔薇は「あなたの不快さが私を悩ませる」といった後ろ向きな気持ち表した花言葉となっている。また、黒み帯びた赤い薔薇には、「憎悪」「恨み」「死ぬまで恨み続けます」という非常に怖い印象花言葉ついているそのほかにも、斑点入った赤い薔薇には「戦争」という花言葉付いていて、「愛」や「美」とかけ離れているため、人に贈る時には注意が必要である。

#赤い薔薇本数や色の組み合わせ注意

赤い薔薇本数ごとの花言葉は、愛の告白適したポジティブ明るメッセージが多いが、中にはネガティブな意味を持つ本数もある。15本のごめんなさい」、16本の「すぐに変わってしまうような不安定な愛」、17本の絶望的な愛」などがその一例である。また、黄色薔薇中に赤い薔薇入れた花束には、「あなたがどんなに不実でも」というマイナスのイメージ花言葉ついている

贈る相手好み合わせて選んだ本数や色の組み合わせであってもネガティブ花言葉付いているとかえって不安にさせてしまう可能性がある。くれぐれも誤解与えることがないように、花束を贈る時には花言葉書いたカード添えるなど、自分想い正確に伝わるような工夫も必要である。



花言葉内容諸説あります



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「赤い薔薇の花言葉」の関連用語

赤い薔薇の花言葉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



赤い薔薇の花言葉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS