貿易摩擦とは? わかりやすく解説

ぼうえき‐まさつ【貿易摩擦】

読み方:ぼうえきまさつ

貿易不均衡めぐって関係国間で発生する紛争通商摩擦


貿易摩擦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/12 15:30 UTC 版)

貿易摩擦(ぼうえきまさつ)とは、特定国に対する輸出輸入の急速な変化から起きる問題のこと。特定商品(たとえば、繊維や自動車)の競争力の差から、輸入が急増すると同時に国内の同産業に減産・失業・倒産などが起こることのほか、貿易相手国との経常収支の不均衡が国内経済に悪影響を及ぼすと信じられることから両国間に摩擦が生じることなどをいう。広義には、投資摩擦を含めて論じられることもある。


  1. ^ 三和総合研究所編 『30語でわかる日本経済』 日本経済新聞社〈日経ビジネス人文庫〉、2000年、76頁。
  2. ^ L. Tyson 1992 Who's Bashing Whom?: Trade Conflict in High-technology Washington D.D.: Institute for International Economics.
  3. ^ 関志雄(2002)「日米貿易摩擦から日中貿易摩擦へ― 歴史から学ぶべき教訓 ―」独立行政法人経済産業研究所 http://www.rieti.go.jp/users/china-tr/jp/020115ntyu.htm
  4. ^ a b c 野口旭 『グローバル経済を学ぶ』 筑摩書房〈ちくま新書〉、2007年、24頁。
  5. ^ 米、中国に通商法301条検討 不公正貿易なら制裁も”. 日本経済新聞 (2017年8月1日). 2018年7月14日閲覧。
  6. ^ 米鉄鋼関税、日本に適用 韓国、EUは除外” (2018年3月23日). 2018年7月14日閲覧。
  7. ^ 米、対中関税6031品目追加 9月以降、22兆円分に10% 中国「必要な反撃とる」”. 日本経済新聞 (2018年7月11日). 2018年7月13日閲覧。


「貿易摩擦」の続きの解説一覧

貿易摩擦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/10 16:17 UTC 版)

保護貿易」の記事における「貿易摩擦」の解説

アメリカ1950年代まで世界鉄鋼生産量の40パーセント占めていたが、1960年代には日本ヨーロッパ生産増えて保護貿易要求が高まる。日本ヨーロッパ輸出自主規制をするが、1970年代には最低輸入価格制度1980年代には国別輸入割当制度実施されて、アメリカ鉄鋼保護貿易厳しさ増した鉄鋼のほかにも、繊維自動車半導体めぐって貿易摩擦が起きた

※この「貿易摩擦」の解説は、「保護貿易」の解説の一部です。
「貿易摩擦」を含む「保護貿易」の記事については、「保護貿易」の概要を参照ください。


貿易摩擦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 03:20 UTC 版)

貿易史」の記事における「貿易摩擦」の解説

ブレトン・ウッズ体制のもとで、アメリカ中心とする西側諸国貿易1960年代まで安定して発展続けた。しかし、国際競争激しくなるにつれてアメリカ主要産業シェア低下して他国との間で貿易摩擦として外交問題になった1960年代には、アメリカ鉄鋼産業日本ヨーロッパ成長によって競争力低下して日本1966年対米輸出自主規制行いヨーロッパ1969年同様の自主規制を行う。1970年代には最低価格輸入制度1980年代には国別輸入割当実施されアメリカ鉄鋼業保護主義強める。日米間の問題日米貿易摩擦呼ばれた1980年代からは、アメリカアジアNIEsとの間でも貿易摩擦が起きた2005年には、中国アメリカ向け繊維製品輸入割当合意したWTO紛争解決機関では国家間貿易ルールをめぐる提訴扱い専門家グループ審議をして訴え起こした国に報復措置権利があるかどうか決定する最初提訴1995年アメリカ大気汚染基準めぐってベネズエラから出されベネズエラ有利な裁定くだされた。これは経済的な大国協定違反する基準導入して小国提訴し認められ先例となった2002年にはアメリカ鉄鋼製品輸入への関税率30パーセントについての提訴や、2005年ブラジルによるアメリカ綿花生産者への補助金についての提訴などがあった。近年では環境電子商取引労働基準などの従来国内問題とされてきたことも注目されている

※この「貿易摩擦」の解説は、「貿易史」の解説の一部です。
「貿易摩擦」を含む「貿易史」の記事については、「貿易史」の概要を参照ください。


貿易摩擦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 14:05 UTC 版)

日米関係」の記事における「貿易摩擦」の解説

詳細は「日米貿易摩擦」および「日米スパコン貿易摩擦」を参照 1985年円高後の貿易収支における一般的な悪化ととても控えめ改善緊張した経済的関係大きな影響与えた。[要出典]アメリカ1960年代初頭から日本に対して市場開放するよう圧力をかけていたが、1970年代と1980年代通じてその圧力激しさ増した。[要出典] 緊張一般的な貿易不均衡というよりは特定の産業における特定の問題で一層激しくなっていた。1950年代繊維からはじまった日本アメリカへの輸出アメリカ産業界から反対標的になった。[要出典]これらの不満は一般的にダンピング自国よりも低い価格販売したり、生産かかったコストよりも低い価格販売すること)のような不公正な取引方法用いたり特許侵害したりしているとの疑いからきていた。交渉結果日本はしばしアメリカへの輸出を「自主的に抑制することに合意したそのような合意1970年代後半におけるカラーテレビ1980年代における自動車など数多く製品適用された。[要出典] 1970年代と1980年代通じてアメリカ政権そのような日本との経済問題において、問題ごとに話し合う方法好んだ。[要出典]この方法は問題部分的な解決しかもたらさなかった。しかし、その結果否定的に大衆ひろがり経済安全保障環境変化していた時期にあって両国に関係を再考させることになった。[要出典]アメリカ議会メディア日本批判するレトリック用いた特筆すべき事例として、1987年明らかになった東芝アメリカ開発した洗練された機械違法にソ連輸出した事件報道によればモスクワアメリカ軍哨戒回避するのに十分な静かな潜水艦作ることができたという、と1989年アメリカ議会議論によって日米航空自衛隊新し戦闘機FS-X開発することで合意した件がある。 1980年代アメリカ企業日本の市場参入するためのいくつかの創造的なアプローチがあった。[要出典]1985年市場重視個別協議方式による交渉は、関連する4つ産業林業医薬品医療機器電機通信機器サービスにおける参入問題解決した。[要出典]日本市場への参入問題は、1988年アメリカにとって不公正な取引相手国を定め、これらの国々との交渉のために製品特定する権利認めた包括通商競争力強化法成立するきっかけになった。[要出典]1989年の春、この法律によって日本不公正な取引相手国であると名指しされ3つの分野林業通信機器スーパーコンピュータ、が交渉のため選ばれた。この行動1980年代終わりにおいて続いていた日本市場への参入への不満の雰囲気をよく表していた。[要出典]それでもなお日米論争日本にとって有利に解決した。[要出典] 同時にアメリカ日本製造され輸入品について抑制していた構造的な要素について幅広い対話を行う日米構造協議主導した。[要出典]これらの対話日本大規模小売店舗法問題独占禁止法強化非効率的農業改善するための地価税不動産価格の高騰問題など解決した。[要出典]日本それでもなお多く権益においてさらなる経済活動を満足に行うことができた。[要出典]

※この「貿易摩擦」の解説は、「日米関係」の解説の一部です。
「貿易摩擦」を含む「日米関係」の記事については、「日米関係」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「貿易摩擦」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

貿易摩擦

出典:『Wiktionary』 (2021/08/16 02:24 UTC 版)

名詞

貿   ぼうえきまさつ

  1. 輸入国輸出国で、貿易についてする生じているさまざま問題

関連語


「貿易摩擦」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



貿易摩擦と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「貿易摩擦」の関連用語

貿易摩擦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



貿易摩擦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの貿易摩擦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの保護貿易 (改訂履歴)、貿易史 (改訂履歴)、日米関係 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの貿易摩擦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS