日本における文民の意味とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 日本における文民の意味の意味・解説 

日本における文民の意味

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/20 20:28 UTC 版)

文民」の記事における「日本における文民の意味」の解説

内閣総理大臣その他の国務大臣は、文民なければならない。 -日本国憲法第66条2項 日本国憲法662項にいう「文民」とは、1973年政府見解では、次に掲げる者以外の者をいう。 旧陸海軍大日本帝国陸軍及び大日本帝国海軍)の職業軍人経歴有するであって軍国主義的思想深く染まっていると考えられる者。 自衛官陸上自衛官海上自衛官航空自衛官)の職に在る者。 なお、当時政府見解では、軍国主義思想とは、「一国政治経済法律教育などの組織戦争のために準備し戦争をもって国家威力発現考え、そのため、政治経済外交文化などの面を軍事従属させる思想をいう」と定義づけている 第二次世界大戦までは軍人内閣総理大臣務めることが多数あり、その反省から現行の日本国憲法第66条2項には「内閣総理大臣その他の国務大臣は、文民なければならない。」と規定されている。 一般的な文民」は、「一般市民」、「文官一般公務員警察官を含む)」、「戦闘員ではなく国際法上交戦権持たない者」のニュアンス持ち、「軍隊現在の日本においては防衛省自衛隊陸上自衛隊海上自衛隊航空自衛隊)の中に職業上の地位占めていない者、もしくは席を有しない者」を指すと考えられる日本での文脈でいう「文民統制」とは、「軍人以外の人間」、具体的には「一般市民の代表である政治家」を指しており、軍務文官である「防衛省官僚通称背広組」)」は、自衛隊法上の自衛隊員であり、国家公務員法第2条第3項第16号規定基づいて特別職国家公務員とされている。 なお、過去日本において「文民と言う場合に「旧職業軍人経歴有しない者」と規定するか、あるいは、「旧職業軍人経歴有するであって軍国主義的思想深く染まっている者でない者」とするか、については、意見分かれていた時代もある(1965年昭和40年5月31日衆議院予算委員会 高辻正己内閣法制局長官答弁など)。 野村吉三郎元海軍大将太平洋戦争開戦時駐米大使)の入閣検討された際に、「文民規定問題から断念している。ポツダム宣言受諾時にすでに職業軍人であり、その後自衛隊入隊した永野茂門法務大臣就任した時、元自衛官中谷元森本敏防衛閣僚防衛庁長官防衛大臣となった時に問題視する意見出た。ただしこの見解国際的な基準があるわけではなく例え米国国防長官文民であることが条件であるが、アメリカ軍職業軍人退役してから10か年経過する文民として扱われるまた、イギリスでは、文民かつ政治家(=国会議員、主に庶民院議員)であることを要する野田第2次改造内閣野田第3次改造内閣防衛大臣務めた森本敏については非国会議員民間人閣僚であったため、「むしろ国会議員地位もたない者が防衛大臣就任することは、文民統制理念反するのではないか」との指摘出た日本において、文民統制とは、軍事的組織構成員には発言権がないこと、と一般的に理解されているが、自衛隊は「軍」ではないとの建前から政軍関係に関する議論乏しく実態は、軍事的組織予算人事、そして行動につき、その「最終的な命令が、軍事的組織そのものにはなく政府議会にあることが制度的に保障されている状態をいう、との理解とどまっている。このため、現に防衛政策形成決定際し軍事中枢たる統合幕僚監部及び陸海空幕僚監部が、防衛省内局と共に大きな役割担っているしかしながら文民統制観点からは、軍の役割・任務など、防衛政策基本的問題は、立法府国会)を中心とした開かれた国民的議論により、判断決定されなければならない開かれた国民的議論通じて形成され広範な国民的合意基づいてこそ、防衛政策正当性持ち、またそのより有効な実施保障される

※この「日本における文民の意味」の解説は、「文民」の解説の一部です。
「日本における文民の意味」を含む「文民」の記事については、「文民」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日本における文民の意味」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本における文民の意味」の関連用語

1
文民 百科事典
8% |||||

日本における文民の意味のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本における文民の意味のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの文民 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS