基地コマンドとは? わかりやすく解説

基地コマンド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/06 10:03 UTC 版)

提督の決断」の記事における「基地コマンド」の解説

艦隊基地寄港中は毎日12時に基地コマンドを実行できる母港一般基地実行できるコマンド異なる。PC版コンシューマ版ではレイアウトコマンド内容若干異なる。 港湾 補給 - 寄港中の任意の艦隊任意の燃料上陸兵を補給する母港場合陣営備蓄から、その他の基地では基地備蓄から補給が行われる。補給量に比例して日数がかかる。航空機補給母港のみ可能。 出港 - 基地寄港中の任意の艦隊出航させる。 慰労休暇) - 任意の艦隊3-20日間慰労させる。1日あたり艦隊疲労度10改善する非常召集 - 非常時艦隊召集する機雷敷設 - 1日に1個ずつ、計3個までの機雷基地HEXマップ敷設できる。基地備蓄資材消費する機雷撤去 - 1日に1個ずつ、敷設済み機雷撤去できる。 機雷位置 - 敷設済み機雷位置確認できる位置変更はできず、変更するには撤去敷設を行うしかない待機1日」「補給終了」「修理終了」「指定日数」から選択できる。「待機解除」にて待機中の基地待機解除できるすべての基地長期待機中は、いずれか基地待機解除されなければ解除できない修理工廠母港であれば応急修理か完全修理かを選択できる母港以外の修理能力のある基地シンガポールトラックなど)では応急修理のみ可能。修理能力のない基地では項目自体出てこない(または選択できない)。 応急修理 - 応急修理1週間程度短期間修理完了するパラメータがやや回復するのみで消費資材多くなり、上限値までの回復が行えない。鋼材基地備蓄資材使用する母港場合のみ陣営備蓄されている資材利用される。 完全修理 - 母港のみ可能。完全修理数ヶ月要するが、その時点の陣営技術力応じた艦種ごと最高値までパラメータ引き上げることが可能である。消費資材少ない。艦船数や修理内容により、1ヶ月単位工期加算されるが、例え月末でも月初でも1ヶ月となるため、例え1月31日1ヶ月の完全修理行えば翌日2月1日には完了する艦船改修 - 艦船艦種変更できる母港のみ可能。正規空母戦艦 - 正規空母戦艦弩級戦艦相互に変更可能。 軽空母巡洋艦 - 軽空母巡洋艦相互に変更可能。 駆逐艦潜水艦 - 駆逐艦潜水艦相互に変更可能。SFC版ではできない艦船建造 - 新たに艦船建造できるが、艦船数の決まっているため、撃沈または自沈した艦船が無いとできない燃料資材工業力を消費する。最低でも6-24ヶ月の間で工期指定し、期間が短いほど資材等の消費増える新型機 - 航空母艦新型搭載のための改修を行う。搭載機数の分だけ資材消費し1ヶ月工期が必要。 ロケット弾 - 航空母艦ロケット弾搭載のための改修を行う。 命令 艦隊 - 出航中の艦隊命令を下す寄航中の艦隊には指定できない基地 - 支配下基地に対して補給を行う。また基地索敵情報確認出来る。 艦隊編成寄航艦隊 - 寄航中の艦隊を「合流」「分離」できる。母港のみ「新規艦隊編成予備艦船に「除艦」、「輸送」船の増減が可能。 洋上艦隊 - 出航中の艦隊を「合流」「分離」できる。第1艦隊、および第1艦隊寄航中の基地のみ可能。 艦船処分 - 寄航中・洋上艦船自沈処分する第1艦隊、および第1艦隊寄航中の基地のみ可能。本作には洋上修理曳航概念が無いため、洋上速度ゼロになった艦は動かすことが出来ないため、自沈処分する放置するしかない自沈処分行っても「沈没艦船」扱いとなるため評価点に影響する情報 無線封止 - 無線報告有無選択する。 敵作戦 - 敵国作戦目標表示させる国力の「情報」が高いと把握できるが、低いと把握できず1ターン終了する工作員 - 工作員潜入させている敵基地情報閲覧可能。 戦果 - 敵・味方の「現存艦船」と「沈没艦船」を確認できる第1艦隊母港寄航し評価終了する沈没艦船の情報リセットされるため、過去撃沈した艦船確認できなくなる。 報告義務 - 敵潜水艦発見報告義務艦隊指示する艦隊表示 - 大地図に位置表示する艦隊選択する資料 国力 - 自国国力確認できる人材 - 自国提督能力顔グラフィック確認できる他国 - 日本・米以外の国の友好度や技術力確認できる艦船 - 「修理艦船」「建造艦船」「予備艦船」の名前とグラフィック確認できる艦船能力確認できない基地 - 敵・味方すべての基地基礎情報確認できる基地配備兵器兵員情報確認できない作戦目標 - 自国作戦目標確認できる勝利条件 - 勝利ゲームクリア条件確認できる会議 母港第1艦隊寄航中のみ「会議」が行える。それ以外基地は「軍政」のみ可能。全ての会議軍政において、海軍戦果前回評価点)・参加提督の「作戦能力が低いと、陸軍反対されなかなか成功しない目標決定 - 作戦目標3つまで指定変更できる敵国基地攻略、および自国基地防衛選択する第1艦隊母港寄航すると、この作戦目標成功可否評価され達成する翌日12時の基地コマンドで陸軍自動的に作戦会議要求してくる。 兵器生産 - 航空機ロケット弾輸送船生産提案できる予算1につき兵器1を生産可能。陸軍賛成する例え数千であろうとも1日生産完了する国内政策 - 「産業育成」で工業力を増加できる。「宣伝活動」で国民士気向上できる工業力・士気が上昇すると、毎月予算増える外交政策 - 「技術供与要請」「兵器供与要請」「同盟」「外交団招待」が可能。詳細は「外交」の項目参照基地政策 - 遠方基地に対して後述する「軍政が行える。 技術開発 - 国力技術力を向上可能。目安として予算500技術力10向上する技術力詳細は「国力パラメータ」の項目参照工作員 - 敵国基地に対して工作員による活動指示する予算必要な無料行える。成功する基地防御力などが下がり、他国敵国対す有効度低下する場合もある。また「情報コマンド潜入中の基地情報閲覧できる軍政 兵員供出要求 - 人口を持つ基地場合実行できる人口上限とする範囲兵員徴兵され基地守備兵員に加わる。住民友好度がおよそ1-13の間で低下する資材供出要求 - 人口を持つ基地場合実行できる基地備蓄資材増加し住民友好度が低下する強制労働 - 人口を持つ基地場合実行できる人口に応じて基地耐久度防御力回復する住民友好度がおよそ1-13の間で低下する基地耐久度防御力が既に上限達しているとそれ以上上昇せず、住民友好度のみ低下する食糧配布 - 人口を持つ基地場合実行できる基地備蓄燃料人口×300消費され住民友好度がおよそ1-13の間で上昇する。なお、基地兵員燃料資材存在する場合毎日1ずつ基地耐久度防御力自動回復する。その際資材消費される待遇改善 - 人口を持つ基地場合実行できる基地防御力低下するが、住民友好度が上昇する

※この「基地コマンド」の解説は、「提督の決断」の解説の一部です。
「基地コマンド」を含む「提督の決断」の記事については、「提督の決断」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「基地コマンド」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「基地コマンド」の関連用語

基地コマンドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



基地コマンドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの提督の決断 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS