地名記事についてとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 地名記事についての意味・解説 

地名記事について

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/29 14:03 UTC 版)

播磨国風土記」の記事における「地名記事について」の解説

風土記記され播磨国内の地名360以上に及ぶ。記されているのは郡・里・村山・川・原・野の他、墓・井・津・社などである。このうち里は81例あり、里の数が最も多いのは揖保郡18里である。1里の人口は約1,000人と推定されており、揖保郡人口は約18,000であったことになる。明石郡赤穂郡記載が無いため、風土記編纂当時播磨国全体里数不明であるが、『倭名類聚抄』から仮定する95里程になり、人口は約100,000人となる地名の由来記した記事には、○○なため□□と呼ばれるようになったというような簡潔なものから、時代指定され主人公登場し主格的に何かをなすというような説話的なもの、それらが連なって一つ説話形成しているものまで様々である。 記事において人名など記されるのは、主格となる場合年代指定するための場合があり、当風土記においては、神、天皇皇族も含む)、人が説話主格として記されている。このうち、神や天皇主格的に関わった地名由来記事は、この土地由緒のある土地だと主張する意図をもって収録されたと考えられている。他の風土記では『出雲国風土記』は神に関する説話、『常陸国風土記』・『肥前国風土記』・『豊後国風土記』では天皇などの人間に関する説話多く収録しており、播磨国風土記両者折衷といえる。 神が関わる地名記事では、神がその土地にいること自体由来になったもの、神がその土地で何かをなす、例えば、何かを言う、物を落とす、他の神と土地占有を争う、荒ぶる神として人の命を奪うというようなものが収録され、それらに因んだ地名であると説明している。登場する神伊和大神など在地の神が多く見られる天皇権威ある存在として神と同じよう描かれ方をするが、天皇基本的に播磨訪れた巡行の体である。巡行の際に何かを言う、物を落とす、国見をする、狩りをする、といった内容である。神の説話天皇説話には共通点があり、天皇に関する説話中には巡行する神の伝承から変化したものもあると考えられている。 説話内容には地域的な偏り見られ大まかに見て播磨南東部では天皇の名が記されている記事割合高く北西部では神の名記されている記事割合が高い傾向がある。畿内に近い南東部ではヤマト王権対す関心高かったであろうこと、強い影響を受け発展したことなどが背景として考えられており、北西部においては朝廷権威よりも播磨独自性重きを置く意識があったのであろう考えられている。 上記のような内容の差に加え記述形式にも若干地域的な差が見られる。これらの差異から、風土記における各郡は、賀古・印南・美嚢、飾磨神前・託賀・賀毛、揖保・讃容・宍禾の三つグループ分類される。この三地域の差が生まれた要因として二つの説がある。一つ令制国としての播磨国成立する以前の、明石国、針間鴨国、針間国各国造の勢力圏関係しているのではないかというもので、その勢力圏影響風土記編纂の際に集められ伝承資料残っていたのではないか考えている。もう一つの説は、採集され伝承資料原因があるのではなく編纂する側の事情であろうというものである加古川・市川・揖保川千種川の各水系街道などで繋がった関連性の強い地域毎に編集者分担し取りまとめ結果生まれた差であると考えるものである一般的な人物登場するものとしては、役人が関わった記事人・集団移住に関する記事収録されている。移住交流記事比較的多いことも『播磨国風土記』の特徴一つとされ、播磨国内の他地域周辺諸国からの移住に関する記事朝鮮半島からの記事もある。渡来に関する記述のほとんどは揖保郡飾磨郡記事であり、播磨国での渡来系遺跡出土物多くがこの二郡を中心とした瀬戸内海沿岸地域見られることと傾向として一致している。ただし、具体的な単位での一致はあまり見られていない朝鮮半島関連言えば渡来神として描かれる天日鉾命に関する説話渡来人象徴的に語るものとされる事実としてではなく神話として語っているのは、年月経てその集団播磨への土着性が生まれたためであると考えられている。

※この「地名記事について」の解説は、「播磨国風土記」の解説の一部です。
「地名記事について」を含む「播磨国風土記」の記事については、「播磨国風土記」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「地名記事について」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「地名記事について」の関連用語

地名記事についてのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



地名記事についてのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの播磨国風土記 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS