リスク因子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 表現 > リスク > リスク因子の意味・解説 

リスク‐いんし【リスク因子】

読み方:りすくいんし

risk-factor特定の疾患にかかりやす生体の形態的機能的要素例えば、動脈硬化症のリスク因子は高コレステロール血症であるなど。危険因子


リスク因子

読み方りすくいんし
【英】:risk factor

危険因子とも呼ばれる。ある病気引き起こす、あるいはある病気付加的に働く因子のこと。

 多く疾患、特に成人病一般に単一原因では起こりません。(家族性を除く)高血圧糖尿病高脂血症認知症いずれもが、体質さまざまな因子複合して発症する考えられています。その個々因子をリスク因子と呼んでます。例えば、脳梗塞のリスク因子は、年齢男性高血圧喫煙飲酒などです。


リスク/リスク因子 (りすく/りすくいんし)

医療の場合その人の健康や生命被害悪影響、危険を与え可能性のことを指します。「リスク因子」とは、そうした病気悪影響起こす可能性のある要素要因のこと。

リスク因子(りすくいんし)

乳がんにかかりやす要素のことです。 リスクファクターとも言いますリスクが高いのは、こんな人です。
年齢40歳以上)
未婚30才以上)
高齢初産30歳以上。未産を含む)
・遅い閉経年齢55歳以上)
肥満標準体重の+20%以上・特に50歳以上)
良性の乳腺病気かかった事がある
家族乳がんになった人がいる(母、姉妹祖母叔母までに2人以上)
乳がんになったことがある
これらの多くエストロゲン(女性ホルモン)にさらされている期間が長くなっているもので、エストロゲンとの関連性あります。リスク因子を軽くする対策としては、女性として生理的に自然なライフサイクル結婚出産授乳)を送ることがあげられます。

リスクファクター

(リスク因子 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/17 02:01 UTC 版)

リスクファクター(英語: Risk Factor。リスク要因リスク因子とも)は以下の意で用いられる。


  1. ^ 新幹線殺傷事件「発達障害と犯罪」を強調した報道への大きな違和感”. 2018年6月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月16日閲覧。原田隆之
  2. ^ リスクファクター(りすくふぁくたー)とは - コトバンク”. 2019年7月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月16日閲覧。
  3. ^ a b リスクファクター(危険因子、risk factor)”. 池田光穂大阪大学). 2017年10月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月16日閲覧。
  4. ^ a b Ⅱ.市場リスクの把握と管理”. 日本銀行金融機構局. 2019年7月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月16日閲覧。 PDFにおける11ページ


「リスクファクター」の続きの解説一覧

リスク因子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/27 01:39 UTC 版)

周術期管理」の記事における「リスク因子」の解説

成人リスク因子の評価にApfelスコアがある。小児では悪心評価が困難であるため、術後嘔吐(POV)のリスク評価されており、Ebertスコアがある。

※この「リスク因子」の解説は、「周術期管理」の解説の一部です。
「リスク因子」を含む「周術期管理」の記事については、「周術期管理」の概要を参照ください。


リスク因子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/03 09:45 UTC 版)

多発性骨髄腫」の記事における「リスク因子」の解説

加齢男性黒色人種多発性骨髄腫家族歴発症率高めるリスク因子であることが確認されている。移民比較有意差がみられなかったことから環境因子影響小さいと考えられている。職業関連では、農業消防士理容師業務中の化学薬品農薬への曝露リスク高くなることが報告された。生活因子ではタバコアルコール発症率無関係だと言われているが、過体重肥満はリスク因子だという。 放射線被曝MGUSまたはMM発生リスクと関係があるかどうかについても研究されている。長崎大学原子爆弾被爆者対象にしたMGUS研究によれば被爆時の年齢20歳上で被曝線量有病率関連性はみられなかったが、被爆時に若年であると被曝線量が多いほどMGUS有病率上昇するという結果になった一方エルドラドウラン鉱労働者対象にした研究では、ガンマ線曝露量は多発性骨髄腫発生リスク上昇させないという結論出たまた、アメリカ合衆国原子力施設4つ作業者を対象にした研究では、45歳上の中高年の群では50ミリシーベルト上で多発性骨髄腫発生率有意増加することが確認された。日本赤十字センター鈴木憲史は、日本労災認定基準50ミリシーベルトはこの米国での研究結果踏まえて定められたものだと推測している。

※この「リスク因子」の解説は、「多発性骨髄腫」の解説の一部です。
「リスク因子」を含む「多発性骨髄腫」の記事については、「多発性骨髄腫」の概要を参照ください。


リスク因子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 09:52 UTC 版)

クモ膜下出血」の記事における「リスク因子」の解説

喫煙高血圧アルコール多飲歴などがリスク因子として存在する隔世遺伝性の病気であり、祖父母の代で発症した者がいる場合発症する確率上がる

※この「リスク因子」の解説は、「クモ膜下出血」の解説の一部です。
「リスク因子」を含む「クモ膜下出血」の記事については、「クモ膜下出血」の概要を参照ください。


リスク因子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/11 13:35 UTC 版)

統合失調症の原因」の記事における「リスク因子」の解説

一卵性双生児双子研究において、一致率が約50%と高いが100%ではないことなどから、遺伝的要因環境要因両方発症関与していると考えられている。遺伝形式不明で、信頼できる原因遺伝子同定もされていない双子研究メタ分析によると、統合失調症遺伝率は約80%とかなり高い。遺伝率研究によってばらくつが、1990年以降論文では80%以上の高い値を示すものが多い。 社会的下層階級出生時合併症父親高齢、冬生まれ妊娠中の大きなストレス幼年期に於ける飢餓毒素への曝露薬物乱用等によるトキソプラズマ感染などは有意統合失調症発症リスク増加させるものとしている。 アメリカで行われた調査では日照量の多い地域土壌中のセレン濃度の多い地域では極めて珍しくそうでない地域では有病率比較相対リスクが高いとの結果報告されている。

※この「リスク因子」の解説は、「統合失調症の原因」の解説の一部です。
「リスク因子」を含む「統合失調症の原因」の記事については、「統合失調症の原因」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「リスク因子」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



リスク因子と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リスク因子」の関連用語

リスク因子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リスク因子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
厚生労働省厚生労働省
(C)2024 Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
e-ヘルスネット
赤ちゃん&子育てインフォ赤ちゃん&子育てインフォ
Copyright©2024 Mothers' and Children's Health and Welfare Association. All Rights Reserved.
VOL-NetVOL-Net
Copyright(C) 2002-2024 声を聴き合う患者たち&ネットワーク「VOL-Net」. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリスクファクター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの周術期管理 (改訂履歴)、多発性骨髄腫 (改訂履歴)、クモ膜下出血 (改訂履歴)、統合失調症の原因 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS