ジェミニ計画とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ジェミニ計画の意味・解説 

ジェミニ‐けいかく〔‐ケイクワク〕【ジェミニ計画】


ジェミニ計画

宇宙空間での共同作業をめざして実施された計画

1961年マーキュリー計画での有人宇宙飛行成功自信をつけた当時ケネディ大統領は、10年以内人類を月に送り出すという声明出しました。これが、のちのアポロ計画へとつながりますその実現には宇宙での共同作業をおこなう必要があり、その訓練のために生まれたのがジェミニ計画でした。2人宇宙飛行士同時に宇宙送り出すという意味で、ふたご座をさす「ジェミニ」の名前が使われました。

ジェミニ6・7号のランデブーシーン
ジェミニ6・7号のランデブーシーン

改良された宇宙船で、2人の宇宙飛行士を宇宙へ

1965年3月23日バージル・グリソムジョン・W・ヤング
乗ったジェミニ3号打ち上げられました。宇宙船重量これまでの2倍近くの3.2tになり、ロケットには水素酸素使用して発電する燃料電池がはじめて使われました。2人用スペース確保するために宇宙船の改良おこなわれましたが、これまでの1.5倍のスペースしか確保できず、かなりせまいものでした。



ジェミニ4号のエドワード・ホワイトが、アメリカ初の宇宙遊泳

1965年6月3日打ち上げられジェミニ4号搭乗したエドワード・ホワイト飛行士は、アメリカ人としてはじめ宇宙遊泳成功しました21分間宇宙遊泳がおわり、帰還指示受けたとき、「私の生涯でもっとも悲しい瞬間だ」と言ったそうです彼の宇宙遊泳データは、のちのアポロ計画長時間月面活動に耐えられるような宇宙服設計など役立てられました。

アメリカ初の宇宙遊泳をおこなったホワイト宇宙飛行士
アメリカ初の宇宙遊泳おこなったホワイト宇宙飛行士

ジェミニ6号、ジェミニ7号が、世界初のランデブーに成功

2台の宇宙船ランデブー技術確立することが、ジェミニ計画の目的1つでした。そのためジェミニ宇宙船には、自力軌道変えるための制御ロケット備え付けられました。これらは今まで宇宙船区別するために「第2世代宇宙船」と呼ばれ旧ソ連ソユーズ宇宙船これにあたりますジェミニ6号7号は、1965年12月地球軌道上で世界初ランデブー実験成功しました

ジェミニ6・7号のランデブー。約30cmの距離まで接近しました。
ジェミニ6・7号のランデブー。約30cmの距離まで接近しました。


ジェミニ計画

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/24 07:40 UTC 版)

ジェミニ計画(ジェミニけいかく、英語: Project Gemini)は、アメリカ合衆国航空宇宙局(NASA)の二度目の有人宇宙飛行計画である。1961年から1966年にかけ、マーキュリー計画アポロ計画の間に行われた。ジェミニ宇宙船は2名の宇宙飛行士を宇宙に送る能力があり、1965年から1966年までの間に10名の宇宙飛行士地球周回低軌道を飛行した。この計画により、アメリカは東西冷戦時代にソビエト連邦との間でくり広げられた宇宙開発競争において優位に立つこととなった。


注記

  1. ^ 1966年に有人軌道実験室の試験飛行のためにジェミニ2号を再発射させた際には、唯一タイタンIIではなくタイタンIIIC が使用された
  2. ^ ジェミニ3号までは新しい管制センターはまだ試験段階であったため、ケープ・ケネディにあるマーキュリー管制室が使用された。ヒューストンが使用されたのはジェミニ4号からで、このときはマーキュリー管制室はバックアップに使われた。ジェミニ5号から現在に至るまでは、宇宙船の管制はすべてヒューストンで行われている
  3. ^ パラグライダーを使用して着地させる要求は、1964年に却下された。
  4. ^ ジェミニが10回の飛行をしている間、ソ連は一度も有人宇宙飛行を行わなかった。また史上初の宇宙遊泳を達成したにもかかわらず、1969年1月まで船外活動が行われることはなかった。

引用

  1. ^ a b Lafleur, Claude (8 March 2010). "Costs of US piloted programs". The Space Review. 2012年2月18日閲覧
  2. ^ a b c d Gainor (2001), pp. 93, 97–99.
  3. ^ a b Hacker & Grimwood (1977), pp. XV, 75.
  4. ^ Schwartz, John (2018年10月17日). “Why Does ‘First Man’ Say Gemini as ‘Geminee’? NASA Explains. Sorta.”. The New York Times. https://www.nytimes.com/2018/10/17/movies/first-man-gemini-nasa.html 2018年11月6日閲覧。 
  5. ^ Loff (2013).
  6. ^ a b Murray & Cox (1989), pp. 33–34.
  7. ^ Reguly (1965), p. 7.
  8. ^ Agle (1998).
  9. ^ Farmer & Hamblin (2004), pp. 51–54.
  10. ^ Gatland (1976), p. 42.
  11. ^ a b Dryden (1964), p. 362.
  12. ^ Tomayko (1988), pp. 10–19.
  13. ^ a b Dumoulin, Jim (25 August 2000), NASA Project Gemini-XI, 2010年4月12日閲覧
  14. ^ "Orbital Rendezvous". Buzz Aldrin. 2011年10月9日閲覧
  15. ^ "NASA, Project Gemini". NASA. 2004年11月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年10月14日閲覧
  16. ^ Wilford, John Noble (July 1969). We Reach the Moon. New York: Bantam Books. p. 67.



ジェミニ計画

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/04 02:34 UTC 版)

有人宇宙飛行」の記事における「ジェミニ計画」の解説

詳細は「ジェミニ計画」を参照 ジェミニ計画とは、当時アメリカ大統領であるジョン・F・ケネディ1961年5月15日おこなった『この10年期の末までに人間を月に着陸させ無事に帰還させるべきだと信じる。』とする演説を受け、これを実行するためアポロ計画下積みとして実施され計画であり、この計画育まれ技術アポロ計画活用された。

※この「ジェミニ計画」の解説は、「有人宇宙飛行」の解説の一部です。
「ジェミニ計画」を含む「有人宇宙飛行」の記事については、「有人宇宙飛行」の概要を参照ください。


ジェミニ計画

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/18 03:46 UTC 版)

トーマス・スタッフォード」の記事における「ジェミニ計画」の解説

スタッフォード当初アラン・シェパードとともに初のジェミニ有人ミッションであるジェミニ3号搭乗することが計画されていた。しかしシェパード内耳病気のためフライトから外れると、スタッフォードはこのミッション交代要員回された。1965年12月、彼は初めてのランデブー行ったジェミニ6-A号パイロット務めランデブー理論実用性検証のための技術開発した1966年6月、チャールズ・バセットとエリオット・シー死去により、ユージン・サーナンとともにジェミニ9-A号機長務めアポロ10号でも使われ初めての光学式ランデブー等を行った1997年STS-94打上げまで、彼は5ヶ月19日という宇宙飛行間隔最短記録持っていた。

※この「ジェミニ計画」の解説は、「トーマス・スタッフォード」の解説の一部です。
「ジェミニ計画」を含む「トーマス・スタッフォード」の記事については、「トーマス・スタッフォード」の概要を参照ください。


ジェミニ計画

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/09 15:17 UTC 版)

ジョン・ヤング (宇宙飛行士)」の記事における「ジェミニ計画」の解説

ジェミニ3号はジェミニ計画初の有人飛行であったそれ以前マーキュリー計画宇宙船一人乗りだったため、ヴァージル・グリソムと共に初の二人で宇宙飛行となった1965年3月23日ジェミニ3号は無事打ち上げられ、初の二人で宇宙飛行成功させ、約5時間地球に無事帰還した。なお、このときヤング当時味気ない宇宙食への不満から、内緒船内サンドイッチ持ち込み食した。この行為安全面から批判されたが、同時に宇宙食食味向上が行なわれるきっかけにもなった。 二度目飛行であるジェミニ10号では、初飛行であるマイケル・コリンズと共に1966年7月18日打ち上げられランデブードッキング船外活動などが行われ、約3日後無事地球帰還した

※この「ジェミニ計画」の解説は、「ジョン・ヤング (宇宙飛行士)」の解説の一部です。
「ジェミニ計画」を含む「ジョン・ヤング (宇宙飛行士)」の記事については、「ジョン・ヤング (宇宙飛行士)」の概要を参照ください。


ジェミニ計画

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 02:24 UTC 版)

ウォルター・シラー」の記事における「ジェミニ計画」の解説

詳細は「ジェミニ6-A号」を参照 当初ジェミニ3号乗組員アラン・シェパード船長トーマス・スタッフォードパイロット予定だったが、シェパードメニエール病診断されたため乗組員から外されスタッフォード予備乗組員となったシェパード代わり予備乗組員船長シラーとなり、その後、この2人ジェミニ6号乗組員予定された。ジェミニ6号当初アジェナ標的機との初の軌道上ドッキングを行う予定だった。1965年10月25日シラースタッフォードジェミニ6号の中で打ち上げ待っていたとき、同日打ち上げられアジェナ標的機軌道上爆発したため、ジェミニ6号打ち上げ中断された。プログラムマネージャーは、アジェナ代替機入手できるのを待つのではなくミッション修正してジェミニ6-A号名付けフランク・ボーマンジム・ラヴェル搭乗するジェミニ7号とのランデブー試みることにした。1965年12月4日ジェミニ7号打ち上げられた。 12月12日ジェミニ6-A号打ち上げが行われることになったが、点火後2秒も経たないうちにエンジン停止してしまった。エンジン停止した場合宇宙飛行士射出座席用いて宇宙船から脱出する手順になっていたにもかかわらずシラー自分とスタッフォード射出座席作動させないことを選択した。これは、それを使用することによりミッションがさらに遅延し場合によってはキャンセルとなる可能性があるのを避けるためだったが、2人負傷する可能性も高まるものだった。原因究明と対策の後、ジェミニ6-A号12月15日打ち上げられ、5時間飛行の後、ジェミニ7号とのランデブー成功した2つ宇宙船お互いに最短1フィート30センチメートル)の距離まで接近し、5時間わたって相対的にほぼ静止英語版)していた。ランデブーの後、ジェミニ6-A号12月16日軌道脱離して、ケープカナベラル南東大西洋上に着水し空母ワスプ」によって回収された:157168:5076ジェミニ6-A号ミッション中のシラーは、ミッションクリスマスが近い時期であることから、管制官に対して色々な悪戯をした。まずサンタクロース暗示する未確認飛行物体目撃情報報告した後、密かに持ち込んだホーナー社製のハーモニカで『ジングルベル』を演奏しスタッフォードベル伴奏した:165

※この「ジェミニ計画」の解説は、「ウォルター・シラー」の解説の一部です。
「ジェミニ計画」を含む「ウォルター・シラー」の記事については、「ウォルター・シラー」の概要を参照ください。


ジェミニ計画

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/04/22 17:19 UTC 版)

アトラス・アジェナ」の記事における「ジェミニ計画」の解説

1965年10月25日アトラス・アジェナDアジェナの段がジェミニ6号ミッションランデブー目標として使用される予定だった最初アジェナ標的機GATV)の軌道投入失敗した。この失敗受けてNASA6号有人ジェミニ7号ランデブーさせることとした。

※この「ジェミニ計画」の解説は、「アトラス・アジェナ」の解説の一部です。
「ジェミニ計画」を含む「アトラス・アジェナ」の記事については、「アトラス・アジェナ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ジェミニ計画」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「ジェミニ計画」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジェミニ計画」の関連用語

ジェミニ計画のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジェミニ計画のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日本惑星協会日本惑星協会
All rights reserved. The Planetary Society of Japan 2024.
JAXAJAXA
Copyright 2024 Japan Aerospace Exploration Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジェミニ計画 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの有人宇宙飛行 (改訂履歴)、トーマス・スタッフォード (改訂履歴)、ジョン・ヤング (宇宙飛行士) (改訂履歴)、ウォルター・シラー (改訂履歴)、アトラス・アジェナ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS