6区 (パリ) 政治・行政・司法

6区 (パリ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/04 07:00 UTC 版)

政治・行政・司法

主な官公庁・公共機関

  • 第6区役所 (Mairie du 6e arrondissement) - サン=シュルピス広場の西側にある。

経済

主な店舗・商業施設

ル・プロコップ
カフェ・ブラッスリー・レストラン
パティスリー
  • ラデュレLadurée
    • 8区ロワイヤル通り (Rue Royale) 16番地にある本店の他、シャンゼリゼ大通り (Avenue des Champs-Élysées) 75番地や、6区ボナパルト通り (Rue Bonaparte) 21番地のほか、新宿銀座の他、2018年に表参道南青山5丁目交差点)に路面店が設けられるなど日本も含めた海外店舗がある。
  • ラ・メゾン・デュ・ショコラ(La Maison du Chocolat
    • 1977年10月、8区フォーブール=サントノレ通り (Rue du Faubourg-Saint-Honoré) 225番地で開店した。6区内では、メトロ セーヴル=バビロヌ駅最寄りのル・コルビュジエ広場界隈、セーヴル通り (Rue de Sèvres) 19番地・・等にある他、国外では、東京表参道(南青山5丁目交差点界隈)、丸の内有楽町)・・等に店舗がある。
  • ピエール・エルメ・パリPierre Hermé Paris
    • ラデュレなどと同様マカロン等で知られる1998年"東京発"のピエール・エルメの店舗。ボナパルト通り72番地や15区ヴォージラール通り (Rue de Vaugirard) 185番地、16区ポール=ドゥメール大通り (Avenue Paul-Doumer) 58番地、1区カンボン通り (Rue Cambon) 4番地、2区オペラ大通り (Avenue de l'Opera) 39番地、シャンゼリゼ大通り、東京表参道(南青山5丁目交差点界隈)・・等に店舗がある。
  • ジャン=シャルル・ロシューJean-Charles Rochoux
    • 2004年に独立し、アサス通り (ダサス通り, Rue d'Assas)16番地に店舗がある。2018年1月、東京・南青山5丁目骨董通り界隈に海外1号店が開店した。2018年現在Wikipedia仏語版が無いように新進のショコラティエ
  • パティスリー・サダハル・アオキ・パリPâtisserie Sadaharu AOKI paris
    • 2001年ヴォージラール通り16番地に開店した。その他、5区ポール=ロワイヤル大通り (Boulevard de Port-Royal) 56番地、7区サン=ドミニク通り (Rue Saint-Dominique) 103番地、15区ペリニョン通り (Rue Pérignon) 25番地、9区オスマン大通り (Boulevard Haussmann) 35番地、東京ミッドタウンや丸の内(有楽町)、台北等に店舗がある。
ファッションブランド

学術・研究

フランス学士院、右にルーブル宮殿
École Nationale Supérieure des Beaux-Arts
Lycée Montaignerue Auguste-Comte

学術団体


注釈

  1. ^ 「レ・ドゥ・マゴ」または「ドゥマゴ」と表記されることもある。

出典

  1. ^ フランス語の 「6e 」 = 「sixième 」 は、英語の「sixth 」 に相当する序数。「第6の」 「6番目の」を意味する。したがって、原語の「6e arrondissement 」を直訳すると「第6区」となる。
  2. ^ レジフランスLégifrance). “地方自治一般法典 (Code Général des Collectivités Territoriales (CGCT))” R2512-1条. 2008年6月26日閲覧.
  3. ^ セーヌ川の左岸にあたる。
  4. ^ 地球の歩き方編集室編 『地球の歩き方A07・パリ&近郊の町 2007〜2008年版ダイヤモンド社、2007年、p.254.
  5. ^ JTBパブリッシング編 『ワールドガイド ヨーロッパ2・パリ』 JTBパブリッシング、2006年、p.162.
  6. ^ 地球の歩き方編集室編 『地球の歩き方A07・パリ&近郊の町 2007〜2008年版』 ダイヤモンド社、2007年、p.281.
  7. ^ 地球の歩き方編集室編 『地球の歩き方A07・パリ&近郊の町 2007〜2008年版』 ダイヤモンド社、2007年、p.132.
  8. ^ JTBパブリッシング編 『ワールドガイド ヨーロッパ2・パリ』 JTBパブリッシング、2006年、p.18.
  9. ^ 海外業務提携一号店にあたる同カフェは『ドゥマゴ パリ』 トランジットジェネラルオフィス公式HPを、同ブーランジュリーは『ドゥマゴサンジェルマン公式HPをそれぞれ参照。
  10. ^ ラ・クローズリー・デ・リラ La Closerie des Lilas』 paris-bistro-japon
  11. ^ 地球の歩き方編集室編 『地球の歩き方A07・パリ&近郊の町 2007〜2008年版』、ダイヤモンド社、2007年、p.360.
  12. ^ 1993年に同通り29番地で創業し、イタリアの他、1998年から南青山骨董通りでも展開するクラシックモダンな家具雑貨などのインテリアショップ(仏公式HP (仏語)Maison de famille (メゾン ドゥ ファミーユ) besanee 2015年10月25日)。
  13. ^ Mary Ann Caws, Les Vies de Dora Maar : Bataille, Picasso et les surréalistes, Paris, Thames & Hudson,‎ , 224 p. (ISBN 2878111850), p. 13
    228 illustrations dont 87 en couleurs.

    但し、日本ではユーゴスラビア生まれ、アルゼンチン生まれとする解説もある。
  14. ^ a b « Rue de Furstemberg, dans le 6e arrondissement », Paris, de Lutèce à nos jours, no 19, décembre 2018, janvier février 2019, Édition Soteca (ISSN 2271-9083).
  15. ^ AU 7 RUE DES GRANDS AUGUSTINS La renaissance de l'Atelier de Picasso パリ・マッチ 2015年7月16日
  16. ^ Nancy Cunard: Heiress, Muse, Political Idealist Lois G. Gordon, Professor Lois Gordon Columbia University Press, 2007. 118 p
  17. ^ he Golden Moments of Paris: A Guide to the Paris of the 1920s John Baxter, Museyon, 2014/03/01. 233 p
  18. ^ Wilhelm, James J. (2008). Ezra Pound in London and Paris, 1908–1925. 287 .p, University Park, PA: Pennsylvania State University Press. ISBN 978-0-271-02798-2
  19. ^ Claude Martin, André Gide ou la vocation du bonheur , tome 1, éditions Fayard, p. 37.
  20. ^ « Place Monge (Paris) » associationclaudesimon.org.
  21. ^ 井田進也「栗本鋤雲の函館」『大妻比較文化 : 大妻女子大学比較文化学部紀要』第12巻、大妻女子大学、2011年、146-139頁、ISSN 1345-4307NAID 110008425418 
  22. ^ Knightley, Emma (29 November 2017). Princely Monaco XXI: The House of Grimaldi in the 21st Century. ISBN 9780359058945 
  23. ^ 地球の歩き方編集室編 『地球の歩き方A07・パリ&近郊の町 2007〜2008年版』、ダイヤモンド社、2007年、p.126.
  24. ^ ジュウ・ドゥ・ポゥム 『映画でお散歩パリガイド』、主婦の友社、2005年、p.101.





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「6区 (パリ)」の関連用語

6区 (パリ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



6区 (パリ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの6区 (パリ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS