リュクサンブール庭園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > リュクサンブール庭園の意味・解説 

リュクサンブール公園

(リュクサンブール庭園 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/29 22:55 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
リュクサンブール公園
所在地
面積 22.45ha
開園 1612年
設計者 ジャック・ボワソー
設備・遊具 リュクサンブール宮殿ほか
アクセス


RER B線リュクサンブール駅

パリメトロ4号線
オデオン駅

パリメトロ12号線
ノートル=ダム=デ=シャン駅
テンプレートを表示
リュクサンブール宮殿の前でくつろぐ人々

リュクサンブール公園(リュクサンブールこうえん、フランス語: Jardin du Luxembourg)は、フランスパリ6区にある公園。リュクサンブール庭園と訳されることもある。

1612年マリー・ド・メディシスジャック・ボワソーに命じてリュクサンブール宮殿に付随するものとして造園された。統領政府期以降元老院の敷地となっている。元老院の議場等は、庭園北端のリュクサンブール宮殿に入っている。リュクサンブール公園は元老院の庭園にあたるが、一般に公開されており、パリ市民の憩いの場の一つとなっているほか、観光名所にもなっている。

22万4500平方メートル(22.45ヘクタール)の広さを持ち、うち21ヘクタールが公開されている。パリ市内では、ラ・ヴィレット公園(55ヘクタール)・テュイルリー庭園(25.5ヘクタール)・ビュット・ショーモン公園(25ヘクタール)等に次ぐ最大級の公園である。日比谷公園は16ヘクタール。

特徴

リュクサンブール公園には、幼い子供とその両親向けに、フェンスで囲まれた広い遊び場がある。あやつり人形の劇場やメリー・ゴー・ラウンドもある。時には、ポニーの騎乗を楽しむこともできる。無料の音楽公演が広場のガゼボで開かれ、木陰の小ぢんまりとした手頃なレストランでは、多くの人々が屋内外で音楽とワインを楽しんでいる。

庭園の穏やかな雰囲気はよく知られている。小さな池では子供たちがおもちゃのボートで遊んでいる。池の周りには、かつてのフランス王妃の像が並んでいる。

パリ国立高等鉱業学校と劇場のオデオン座が、リュクサンブール公園に隣接している。

開放時間は季節(日の長さ)によって変わり、開門は07:30 から08:15頃 、閉門は16:45から21:45頃となっている。

庭園の東にRER B線リュクサンブール駅がある。

彫像

自由の女神像

庭園のあちこちに、合計100以上の彫像、記念碑、噴水がある。

中央の緑地の周りには、歴史上のフランスの王妃と女性の聖人の像が20ほど、台座の上に立っている。この中には、ジャンヌ・ダルブレブランシュ・ド・カスティーユアンヌ・ドートリッシュルイーズ・ド・サヴォワアンヌ・ド・ボージューのものもある。

他の彫像は以下の通り。

天文の泉

天文の泉

リュクサンブール公園の南端、「マルコ・ポーロの庭」に、1874年「天文の泉」(fr:Fontaine des Quatre-Parties-du-Monde, 別名「4大陸の泉」「カルポーの泉」)が作られた。 この泉は1867年、Avenue de l'Observatoire (「天文台大通り」の意)の開発に伴って設置された。

ブロンズ製の泉は、4人の彫刻家によって製作された。ルイ・ヴィユミノ(Louis Villeminot)は噴水の土台周りのガーランド・フェストーン(花飾り)を制作した。動物を得意とする彫刻家エマニュエル・フレミエは、8頭の馬、海亀、水を噴き出す魚をデザインした。ジャン=バティスト・カルポーは、もっとも重要な4人の女性の裸像を彫刻した。この女性像は地球を支えており、アフリカ、アメリカ、アジア、ヨーロッパの各大陸を象徴している[1]。ウジェーヌ・ルグラン(Eugène Legrain)は女性が支える球体の黄道十二宮の帯などを制作した。

画像

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ ジョン・バクスター『二度目のパリ 歴史歩き』ディスカヴァー・トゥエンティワン、2013年、215頁。ISBN 978-4-7993-1314-5

参考文献

  • 『Le jardin du Luxembourg / The Luxembourg gardens』André Arnold-Peltier,Vassili Karist, Éditions PIPPA, collection Itinérances (ISBN 2-916506-00-4) 14€90 (写真)

関連項目

外部リンク

座標: 北緯48度50分49秒 東経2度20分14秒 / 北緯48.84694度 東経2.33722度 / 48.84694; 2.33722


リュクサンブール庭園(6区)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 02:09 UTC 版)

パリ」の記事における「リュクサンブール庭園(6区)」の解説

リュクサンブール宮殿(現・フランス上院議会)の正面位置する庭園カルチエ・ラタン隣接し学生たちの憩いの場でもある。

※この「リュクサンブール庭園(6区)」の解説は、「パリ」の解説の一部です。
「リュクサンブール庭園(6区)」を含む「パリ」の記事については、「パリ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「リュクサンブール庭園」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リュクサンブール庭園」の関連用語

リュクサンブール庭園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リュクサンブール庭園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリュクサンブール公園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのパリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS